私の虎の巻
- 2011/05/25
- 13:54
今日は私の虎の巻をご紹介します
以前ブログでトリートメントやボディケアワークにおける虎の巻をご紹介しました⇒(カラダを学ぶ)。
今回は、アロマテラピープラクティショナーとして助けられ、またアロマテラピーの面白さを何度読んでも教えてくれる書籍をご紹介します。
アロマテラピー―〈芳香療法〉の理論と実際/ロバート ティスランド

¥5,985
Amazon.co.jp
アロマテラピーを勉強した方なら、一度は聞いたことがあると思います。
英題を"The art of Aromatherapy"と言います
聞いたことあるでしょう?
日本に最初に「アロマセラピー」を伝えたと言われる書籍です。
芳香療法について、今や当たり前の嗅覚から大脳への経路や経皮吸収のことや、芳香植物の利用されてきた歴史などの基礎知識は、ただ香りを楽しむだけで使っていた日本人には驚きだったと思います。
そして古い文献から起こされたレシピは、魔法使いのレシピのようでそれを読むだけでもワクワクします。
特にオススメなのは、精油の紹介ページです。学名、科名、採油部位、採油方法などの基本情報に、カルペパーがまとめたと言われる「支配星」が書いてあります。
精油一本一本に、それを支配する(影響を与えている)惑星が書いてあるのです。
これが、初めて読んだ時は、その存在意義がわからなかったのですが
中医学や身体と惑星の関係をかじったら、この惑星の意味がとても面白さを持ち始めました
そして精油の説明は、科学的な側面とある意味スピリチュアルだったり伝説的なものが、境界なく混在していて…それがいかにもアロマセラピーっぽい
と思います。
また、以前は理解できなかった精油の使用方法も、経験を重ねたことで理解できるようになっていたり、非常に示唆に富んだ内容で、いつ読んでも学ぶことが溢れている一冊です。
最近は入手が難しいようですが、機会があればぜひ手に取ってもらいたいです
あ。経堂のスクールの本棚にはありますよ
ここで紹介した書籍は、全て経堂にありますので、レッスンにお越しの際は、本棚も覗いてくださいね。

以前ブログでトリートメントやボディケアワークにおける虎の巻をご紹介しました⇒(カラダを学ぶ)。
今回は、アロマテラピープラクティショナーとして助けられ、またアロマテラピーの面白さを何度読んでも教えてくれる書籍をご紹介します。
アロマテラピー―〈芳香療法〉の理論と実際/ロバート ティスランド

¥5,985
Amazon.co.jp
アロマテラピーを勉強した方なら、一度は聞いたことがあると思います。
英題を"The art of Aromatherapy"と言います

日本に最初に「アロマセラピー」を伝えたと言われる書籍です。
芳香療法について、今や当たり前の嗅覚から大脳への経路や経皮吸収のことや、芳香植物の利用されてきた歴史などの基礎知識は、ただ香りを楽しむだけで使っていた日本人には驚きだったと思います。
そして古い文献から起こされたレシピは、魔法使いのレシピのようでそれを読むだけでもワクワクします。
特にオススメなのは、精油の紹介ページです。学名、科名、採油部位、採油方法などの基本情報に、カルペパーがまとめたと言われる「支配星」が書いてあります。
精油一本一本に、それを支配する(影響を与えている)惑星が書いてあるのです。
これが、初めて読んだ時は、その存在意義がわからなかったのですが


そして精油の説明は、科学的な側面とある意味スピリチュアルだったり伝説的なものが、境界なく混在していて…それがいかにもアロマセラピーっぽい

また、以前は理解できなかった精油の使用方法も、経験を重ねたことで理解できるようになっていたり、非常に示唆に富んだ内容で、いつ読んでも学ぶことが溢れている一冊です。
最近は入手が難しいようですが、機会があればぜひ手に取ってもらいたいです

あ。経堂のスクールの本棚にはありますよ

ここで紹介した書籍は、全て経堂にありますので、レッスンにお越しの際は、本棚も覗いてくださいね。
- 関連記事
-
- 自分を愛して (2011/06/25)
- 私の虎の巻 (2011/05/25)
- カラダを学ぶ (2011/04/24)
スポンサーサイト