自己表現のひとつ
- 2011/01/06
- 12:57
女優の室井滋さんが好きで、某番組で彼女がCMで着ていたワンピースを頂いたことがあります。(すっごく細くて驚きましたけど)
そして彼女のエッセイが大好きで、よく読むのですが、以下の書籍のうちのどれかに載っていた話…

どれに載っていたのか忘れたので、全部アップしました
すっぴん魂大全 紅饅頭/室井 滋

¥1,500
Amazon.co.jp
むかつくぜ! (文春文庫)/室井 滋

¥500
Amazon.co.jp
キトキトの魚 (文春文庫)/室井 滋

¥490
Amazon.co.jp
東京バカッ花 (文春文庫)/室井 滋

¥630
Amazon.co.jp
大学の同級生が、どういうわけか突然「風呂に入らない」「身体を洗わない」「シャンプーをしない」と決めてそのような生活に入ったという話。
※室井さんは、私の大学の先輩なので、なんとなくそういう人が存在することは理解できない訳ではないのです
なんていうか、そういう変人が受け入れられる大学だった気がします。(現在は知りませんけど…)
その状態が何日も続くと、彼の姿がなくとも近くにいるという体臭がする。
そこで室井さんは、彼の体臭が彼の存在感を否応なくアピールしていることが羨ましかった。というようなことを書かれていたと思うのです。
私は、その感性が大好き
面白いですよね。
そう考えると、体臭って実は凄い自己表現手段なんじゃないだろうか?と、思うわけです。
その体臭を消そうと頑張るって、自分の存在感を消そうと一生懸命になっていることなのかもしれません。本当にそれで良いの?
私たち人間には、犬と同じ位の嗅細胞があると言われています。
ですから知らない間に色んな香りや匂いを感知しているかもしれません。
そして、人は嗅覚でも人を認識しているかもしれません。
「鼻が利く」とか「鋭い嗅覚」というのは、人を認識する場合にも使いますしね
だとしたら体臭は大事な自己表現ツールです。下手に消臭なんてしない方が良いです。
そして、もう一つ体毛。
体毛は、自分の匂いを遠くに届ける役割もあります。この機能によって、私たちは敵と味方の判断をするのです。…って、本来はそうなんですが、そんな判断、必要ないのでしませんね
ただし、フェロモンなどの香り(?)は、体毛が遠くに届けているかもよ~
なので、モテたかったら体毛を処理しないこと
むだ毛は無駄じゃないってことです。
って、話が違う方向に行ってしまいました
体臭は自己表現のツールだということ。
室井滋さんは面白いということ。
これが今日の結論でした
そして彼女のエッセイが大好きで、よく読むのですが、以下の書籍のうちのどれかに載っていた話…

どれに載っていたのか忘れたので、全部アップしました

すっぴん魂大全 紅饅頭/室井 滋

¥1,500
Amazon.co.jp
むかつくぜ! (文春文庫)/室井 滋

¥500
Amazon.co.jp
キトキトの魚 (文春文庫)/室井 滋

¥490
Amazon.co.jp
東京バカッ花 (文春文庫)/室井 滋

¥630
Amazon.co.jp
大学の同級生が、どういうわけか突然「風呂に入らない」「身体を洗わない」「シャンプーをしない」と決めてそのような生活に入ったという話。
※室井さんは、私の大学の先輩なので、なんとなくそういう人が存在することは理解できない訳ではないのです

なんていうか、そういう変人が受け入れられる大学だった気がします。(現在は知りませんけど…)
その状態が何日も続くと、彼の姿がなくとも近くにいるという体臭がする。
そこで室井さんは、彼の体臭が彼の存在感を否応なくアピールしていることが羨ましかった。というようなことを書かれていたと思うのです。
私は、その感性が大好き

面白いですよね。
そう考えると、体臭って実は凄い自己表現手段なんじゃないだろうか?と、思うわけです。
その体臭を消そうと頑張るって、自分の存在感を消そうと一生懸命になっていることなのかもしれません。本当にそれで良いの?
私たち人間には、犬と同じ位の嗅細胞があると言われています。
ですから知らない間に色んな香りや匂いを感知しているかもしれません。
そして、人は嗅覚でも人を認識しているかもしれません。
「鼻が利く」とか「鋭い嗅覚」というのは、人を認識する場合にも使いますしね

だとしたら体臭は大事な自己表現ツールです。下手に消臭なんてしない方が良いです。
そして、もう一つ体毛。
体毛は、自分の匂いを遠くに届ける役割もあります。この機能によって、私たちは敵と味方の判断をするのです。…って、本来はそうなんですが、そんな判断、必要ないのでしませんね

ただし、フェロモンなどの香り(?)は、体毛が遠くに届けているかもよ~

なので、モテたかったら体毛を処理しないこと

って、話が違う方向に行ってしまいました

体臭は自己表現のツールだということ。
室井滋さんは面白いということ。
これが今日の結論でした

- 関連記事
-
- アロマが好き? (2011/01/07)
- 自己表現のひとつ (2011/01/06)
- で、その先は? (2010/12/25)
スポンサーサイト