コメント
1. 筋肉とトリートメントとの関連性の勉強について
お腹を櫓とうとまあ、筋肉のオンパレードですが、
私の学校のAEAJの資格コースでは筋肉とトリートメントとの関係性を教えて下さいませんでしたが、IFA資格のコースでは一般的にこのような疾患と筋肉とトリートメントとの関連性を教えてくださるのですか?
どうやって、勉強したらいいのか、独学で勉強可能なのか教えていただきたいです。
2. あろまママさん
やはりどんなに弱いトリートメントでも
筋肉や骨格はBefore&Afterで変わります。
ですからセラピストは、こういった知識は
絶対必要です。
ただトリートメントのため。というだけでなく
間違ったトリートメントをしないためのリスクヘッジにもなります。
私もIFAではありませんでしたので、
あまり詳しくは学校では習いませんでした。
開業後、これはマズイ!と、思い、
きちんと筋肉とトリートメントと疾患の関連性を教えてくれる先生に弟子入りしました(^^ゞ。
今はたくさん関連本が出ています。
でも、独学では限界があると思います。
もし、独学で勉強されるのであっても、必ずモデルさんをお願いして、実際の筋肉とトリートメントの関連をじっくり観察することが大事です。
とにかく沢山ケースを知り、
観察、観察、実践、観察、観察、実践…
この繰り返しだと思います。
3. 無題
4. 無題
でもトリートメントで何とかできるなんてさすが・・・。私も肉単片手に練習していますが、まだまだコツをつかめません。
農場に入社したばかりのころ、土の運搬を一日していたら腰が半端なく痛くて、先輩に相談したら
「腹筋鍛えれば大丈夫だから」と厳しい一言。。。
まぁ、でも悔しくて毎晩ひたすら腹筋しました。若かったから出来たのだと思いますが、腰の痛みはそれっきり無くなりましたよ~。
意地になって、やっちゃうんですよね。
私も独学では限界を感じます。
資格を取れたら、また新しい勉強を探してみたいとおもいますー。
5. yumikoさん
家宝ですか。そんなことを言ってくださるのはyumikoさんだけです(T_T)
足を踏むだけだって立派なマッサージです。ご主人さまだって気持ち良いはず。
それが一番ですよね(^O^)
6. わきさん
腰痛には色んな原因がありますが、腹筋と背筋のバランスで良くなることがありますね。
でも、腹筋を頑張り過ぎて腰痛…(>_<)なんてこともありますね。
身体の仕組みは、よくできているし、イマジネーションを持ってトリートメントをすると、頭に入りやすいですよ(^_^)v
7. 凄い
もう何年も腰痛とお友達なので、改善するならやってみたいです(^O^)/
8. 恭子さん
辛いですよね。
アロマトリートメントで改善される腰痛もありますが、腰痛といっても色々な原因がありますので、恭子さんの腰痛がそれに当てはまるかは、まだわかりません(>_<)
でも、精油に鎮痛作用や筋肉弛緩作用などもあり、腰痛の辛さを回避することはできるかもしれませんね。
一度試される価値はありますよo(^-^)o