コミュニケーションの上達方法
- 2010/09/14
- 14:54
昨日行った薬膳料理のお店のスタッフさんたちが、素晴らしくコミュニケーションが上手で、私と一緒に行った友人二人で大絶賛
(うるさいおばさんたちだったかも
)
コミュニケーションについて、改めて考えさせられました。
先日Vert Merのプロセラピスト養成コースでは、コミュニケーションとコンサルテーションの授業をやりました。
コミュニケーションとは、相手との双方向の意思や感情の伝達であり、そこに相互作用が生まれること。
と言う風に定義しました。
コミュニケーションにおいては、ただ言葉のやり取りではなく、そこにある種の相互作用が生まれ「あぁ楽しかった」「面白かった」「嬉しかった」などの言葉以外の感情につながることが醍醐味でもあるのです。
そう思うと、言いたいことだけを言って、相手の話を聞かない。というのは、コミュニケーションではありません。
よく、コミュニケーションを会話のキャッチボールといいますが、それではドッジボールです
。
相手から投げられる言葉に、臨機応変に返球を変える。ということがコミュニケーションの面白さであり、その返球がちょっとした変化球だったりすると、コミュニケーション上級者だな。と思われたり…。
あるいは、どんな変化球もしっかり受け止める山田太郎(ドカベン)のような人も、コミュニケーション上級者だな。と思います。
昨夜のスタッフの皆さんは、そういった意味でどんな球も受けますし、返球もウィットに富んでいて楽しいのです。
そういう訓練をしたというより、心の底からお客様との対話を楽しんでいらっしゃるがゆえのコミュニケーション能力だと思いました。
おそらく、どなたか素晴らしく上手な方がいらっしゃるのでしょう。それにつられて、他のスタッフの方もコミュニケーションを楽しむと言う姿勢を身に付けられたのだと思います。
そうなると、先ほど書いた「言葉以外の感情」が生まれ、料理も美味しかったけど、また行きたいお店になるのです。
結局、人間同士のコミュニケーションで成り立つコミュニティです。
どんなに素晴らしい食材を使っても、どんなに素晴らしい腕があっても、人がコミュニケーション下手だったら、そのお店は行きたいお店になりにくいです
昨夜のスタッフさんたちを見て、コミュニケーションの上達は、相手に興味を持ち、その場を楽しむというような気がしました。
一方通行のインターネット上のコミュニティ(正確にはコミュニティとは言いがたい)が増えてきて、なんとなくコミュニケーションに問題のある人が見られるようになっていますが、もっと自分以外の発言や行動に興味を持って、会話とその空気を楽しむと言う気持ちを持ってくれたらなぁ、なんて思います。


コミュニケーションについて、改めて考えさせられました。
先日Vert Merのプロセラピスト養成コースでは、コミュニケーションとコンサルテーションの授業をやりました。
コミュニケーションとは、相手との双方向の意思や感情の伝達であり、そこに相互作用が生まれること。
と言う風に定義しました。
コミュニケーションにおいては、ただ言葉のやり取りではなく、そこにある種の相互作用が生まれ「あぁ楽しかった」「面白かった」「嬉しかった」などの言葉以外の感情につながることが醍醐味でもあるのです。
そう思うと、言いたいことだけを言って、相手の話を聞かない。というのは、コミュニケーションではありません。
よく、コミュニケーションを会話のキャッチボールといいますが、それではドッジボールです

相手から投げられる言葉に、臨機応変に返球を変える。ということがコミュニケーションの面白さであり、その返球がちょっとした変化球だったりすると、コミュニケーション上級者だな。と思われたり…。
あるいは、どんな変化球もしっかり受け止める山田太郎(ドカベン)のような人も、コミュニケーション上級者だな。と思います。
昨夜のスタッフの皆さんは、そういった意味でどんな球も受けますし、返球もウィットに富んでいて楽しいのです。
そういう訓練をしたというより、心の底からお客様との対話を楽しんでいらっしゃるがゆえのコミュニケーション能力だと思いました。
おそらく、どなたか素晴らしく上手な方がいらっしゃるのでしょう。それにつられて、他のスタッフの方もコミュニケーションを楽しむと言う姿勢を身に付けられたのだと思います。
そうなると、先ほど書いた「言葉以外の感情」が生まれ、料理も美味しかったけど、また行きたいお店になるのです。
結局、人間同士のコミュニケーションで成り立つコミュニティです。
どんなに素晴らしい食材を使っても、どんなに素晴らしい腕があっても、人がコミュニケーション下手だったら、そのお店は行きたいお店になりにくいです

昨夜のスタッフさんたちを見て、コミュニケーションの上達は、相手に興味を持ち、その場を楽しむというような気がしました。
一方通行のインターネット上のコミュニティ(正確にはコミュニティとは言いがたい)が増えてきて、なんとなくコミュニケーションに問題のある人が見られるようになっていますが、もっと自分以外の発言や行動に興味を持って、会話とその空気を楽しむと言う気持ちを持ってくれたらなぁ、なんて思います。
- 関連記事
-
- 青は藍より出でて… (2010/11/29)
- コミュニケーションの上達方法 (2010/09/14)
- 【レッスン】セラピスト養成コース (2010/09/05)
スポンサーサイト