「造る」作業は心を造る
- 2010/08/16
- 13:48
「アロマクラフト」という言葉をご存じでしょうか?
精油やハーブを使って、何かを造ることを総称してそう言います。
目的としては、精油やハーブを身近に使うことで、生活を通して心豊かに、穏やかに過ごすことだと思うのですが…
もう1つ、大事な目的があるのでは?と、最近思うのです。
人が、手を使って物を造る。ということは、物を造るという結果だけではなく、その過程にも大事な要素がたくさんあるのです。
先日絵を描いていて思ったのですが、何かに夢中になるということは、意外と自分を見つめなおす良いチャンスだったり、冷静に自分を見直せる時間だったりします。
それが、自分の手を動かすという、脳活動の活性化につながることであれば、なお良い。
そしてさらに、精油やハーブのように、大脳辺縁系(本能)を直接刺激して、自分の原点につながりやすくなる状況はさらに良い
そう思うと、ただの工作より、創作活動より「アロマクラフト」は、とても意味のあることなのではないかと思います。
ですから、アロマテラピーに興味がある。という方には、ぜひアロマクラフトから経験していただきたいと思います。
「アロマテラピーってこういうものだったんだ~
」と、思われること間違いありません
レッスンのお知らせ
【アロマテラピーベイシック バスリラックスコース】
内容 レッスン1「入浴剤(バスフィズ)を作る」 レッスン2「ヘアパックを作る」
日時 2010年8月21日(土) 13:00~17:30(頃終了予定)
場所 Vert Mer経堂
受講料 6,000円(2レッスン分 テキスト代 実習代込)
お申し込み ホームページお申し込みページより⇒ ただし、本コースはイレギュラーなため設定されていません。本コースご希望の場合は、ご希望欄に「ブログより申し込み」の旨ご記入ください。
残席 2席



Vert Merの受講生で「アロマテラピーベイシック バスリラックスコース」の講師資格を持つ方も、あわせて募集します
そしてさらに、Vert Mer卒業生でNARD アロマテラピーインストラクターの資格を持つ方で、アドバイザーコースの講師希望の方もあわせて募集します
Vert Mer経堂校でレッスンをしてみませんか?最初は不安かもしれませんが、私もサポートに入ります
詳細をご希望の方は、こちらにご連絡ください
お問い合わせフォーム
精油やハーブを使って、何かを造ることを総称してそう言います。
目的としては、精油やハーブを身近に使うことで、生活を通して心豊かに、穏やかに過ごすことだと思うのですが…
もう1つ、大事な目的があるのでは?と、最近思うのです。
人が、手を使って物を造る。ということは、物を造るという結果だけではなく、その過程にも大事な要素がたくさんあるのです。
先日絵を描いていて思ったのですが、何かに夢中になるということは、意外と自分を見つめなおす良いチャンスだったり、冷静に自分を見直せる時間だったりします。
それが、自分の手を動かすという、脳活動の活性化につながることであれば、なお良い。
そしてさらに、精油やハーブのように、大脳辺縁系(本能)を直接刺激して、自分の原点につながりやすくなる状況はさらに良い

そう思うと、ただの工作より、創作活動より「アロマクラフト」は、とても意味のあることなのではないかと思います。
ですから、アロマテラピーに興味がある。という方には、ぜひアロマクラフトから経験していただきたいと思います。
「アロマテラピーってこういうものだったんだ~




【アロマテラピーベイシック バスリラックスコース】
内容 レッスン1「入浴剤(バスフィズ)を作る」 レッスン2「ヘアパックを作る」
日時 2010年8月21日(土) 13:00~17:30(頃終了予定)
場所 Vert Mer経堂
受講料 6,000円(2レッスン分 テキスト代 実習代込)
お申し込み ホームページお申し込みページより⇒ ただし、本コースはイレギュラーなため設定されていません。本コースご希望の場合は、ご希望欄に「ブログより申し込み」の旨ご記入ください。
残席 2席







Vert Mer経堂校でレッスンをしてみませんか?最初は不安かもしれませんが、私もサポートに入ります

詳細をご希望の方は、こちらにご連絡ください

- 関連記事
-
- 【アロマテラピーベイシック】バスリラックスコース♪ (2010/08/21)
- 「造る」作業は心を造る (2010/08/16)
- お風呂でリラックス~♪ (2010/07/22)
スポンサーサイト