【第3回東京コスメティックコレクション お土産編】Part3
- 2010/04/30
- 15:30
ゴールデンウィークですね~。
東京は晴天で暖かい日に恵まれそうですよ
ここで、校長先生なら「皆さんの日ごろの行いが良かったおかげで…」と、壇上で言うことでしょう。
さてさて、ちょっと間が開いてしまいましたが、4月17日の東京コスメティックコレクションの目玉でもある、お土産
今年も沢山のお土産をいただきました。
実はまだ全部使えていませんが
(それぐらい沢山あるのです!)、使ったものから商品と感想を合わせてご紹介していきますね。
まず、ヘアケア製品KerastaseとL'oreal


◆バン ニュートリ サテン 30mL N
「グルコ・アクティブ」が髪に必要な養分を与え乾燥した髪を健やかな状態に導くクレンジング剤
◆バン ニュートリ ディフォンス 30g
乾燥によりパサつきの気になる髪、毛先の広がりが気になる髪を健やかな状態に導く集中トリートメント。
バン ニュートリ サテンは、グルコースや脂質やプロテインが含まれているそうで、髪の栄養補給といった感じです、
こちらは、一回目はそれほど髪の変化を感じなかったのですが、複数回使っていると、髪がしっとり重くなった気がしました。私はとくにネコ毛でホワホワ浮いてしまうのですが、髪に重量感が出たのは嬉しかったです。
バン ニュートリ ディフォンスも同時に使っていたので、こちらの効果かもしれません。
ただ、よくあるシャンプーやコンディショナーに比べたら、使い心地も香りもライトです。
私は好きですが、泡泡にしたい人や、洗い上がりがつるつるしないと満足しない人は、ちょっと物足りないかも。


◆テクスチャー エクスパート ルミコントロール
べとつき、重くなることのないパール形グロスワックス。
◆テクスチャー エクスパート タンドルフォルム
乳液のような質感のエマルジョンワックス。
◆ナチュールシリーズ グリーンセラム
髪をしっとりさらさらにまとめる洗い流さないトリートメント。
洗い流さないオイルトリートメント グリーンセラム。
これはかなり期待していたのです。というのは、アボカドオイルとグレープシードオイルが配合されているから!
アボカドオイルもグレープシードオイルも、とても優秀な植物油ですが、酸化しやすいのが、
ってことは、酸化防止剤がたっぷり使われているかも
と、色々思いながら使ってみました…
多分ね。酸化防止剤はそんなに入ってないと思う。。。
というのは、植物油の酸化臭があるから
もちろんそれをマスキングするための香りづけもされています。でも私はこの香りは、いらないかな?と、思ったりしています。
トリートメントオイルとしては、とても優秀です。
先ほども言ったように、私はネコ毛ですので、とにかくまとまらない!
こういうトリートメント剤は、とても楽に髪がまとまるので、重宝します。
そしてワックス2種
私は、テクスチャー エクスパート ルミコントロール が良かったです。
わりとしっかりとウェーブをキープしてくれますが、香りもきつくなく、重さもありません。
一方、テクスチャー エクスパート タンドルフォルム は、水分が多いせいか私のような髪質では、髪がペシャンコになってしまって、あまり使い勝手がよくありませんでした。
髪が多くてしっかりしている方には、向いているかと思います。
あともう一つくらいご紹介しようかな。


SONIA RYKIELです。
◆プードゥル フィニシオン パルフェット
パウダーとは思えないほどの、ツヤ感、うるおい、なめらかさを実感できる新感覚のファンデーション
◆ラトゥー エクラ シュブリム s
ラベンダーパールEXの輝きで、一瞬にしてくすみを払い、ツヤ、ハリ、うるおいが満ちる上質な肌をつくる、メイクアップベース
ファンデーションは、まだ使っていませんが
写真上部の「3日間お試しください。」と書いてあった、美容液を朝と夜と使ってみました。
すごいですね。
4月17日の夜から3日間使っただけなのに、未だに肌がプルプルですよ。あれ以来寝る前やお風呂上りに化粧水すら使いませんが、いつもしっとり潤ってます。
毎回このイベントに参加させていただいて思うのは、美容業界の進歩の早さです。
私は前職で、世界の先端科学技術の調査を毎日毎日していました。ですから、科学技術の世界動向も詳しいです
あの頃調べていたようなことが、ようやく今世の中に出てきているようなペースですから。
しかし、医療業界と美容業界は違います。
先端科学技術の論文発表とほぼ同じようなタイミングで、応用実施をして製品化をしていたりします。
そのスピードは、皆さんの想像以上の速さだと思いますよ。お金があるって言うのもあるのでしょうが、科学技術の研究チームは世界レベルの優秀な人たちが集まっています。
そんな技術を集めた化粧品ですからね~。最近の化粧品は、間違いがないと思います。
(特定の指定成分等の問題は、別の問題ですけどね。)
東京は晴天で暖かい日に恵まれそうですよ

ここで、校長先生なら「皆さんの日ごろの行いが良かったおかげで…」と、壇上で言うことでしょう。
さてさて、ちょっと間が開いてしまいましたが、4月17日の東京コスメティックコレクションの目玉でもある、お土産

今年も沢山のお土産をいただきました。
実はまだ全部使えていませんが

まず、ヘアケア製品KerastaseとL'oreal


◆バン ニュートリ サテン 30mL N
「グルコ・アクティブ」が髪に必要な養分を与え乾燥した髪を健やかな状態に導くクレンジング剤
◆バン ニュートリ ディフォンス 30g
乾燥によりパサつきの気になる髪、毛先の広がりが気になる髪を健やかな状態に導く集中トリートメント。
バン ニュートリ サテンは、グルコースや脂質やプロテインが含まれているそうで、髪の栄養補給といった感じです、
こちらは、一回目はそれほど髪の変化を感じなかったのですが、複数回使っていると、髪がしっとり重くなった気がしました。私はとくにネコ毛でホワホワ浮いてしまうのですが、髪に重量感が出たのは嬉しかったです。
バン ニュートリ ディフォンスも同時に使っていたので、こちらの効果かもしれません。
ただ、よくあるシャンプーやコンディショナーに比べたら、使い心地も香りもライトです。
私は好きですが、泡泡にしたい人や、洗い上がりがつるつるしないと満足しない人は、ちょっと物足りないかも。


◆テクスチャー エクスパート ルミコントロール
べとつき、重くなることのないパール形グロスワックス。
◆テクスチャー エクスパート タンドルフォルム
乳液のような質感のエマルジョンワックス。
◆ナチュールシリーズ グリーンセラム
髪をしっとりさらさらにまとめる洗い流さないトリートメント。
洗い流さないオイルトリートメント グリーンセラム。
これはかなり期待していたのです。というのは、アボカドオイルとグレープシードオイルが配合されているから!
アボカドオイルもグレープシードオイルも、とても優秀な植物油ですが、酸化しやすいのが、

ってことは、酸化防止剤がたっぷり使われているかも

と、色々思いながら使ってみました…
多分ね。酸化防止剤はそんなに入ってないと思う。。。
というのは、植物油の酸化臭があるから

もちろんそれをマスキングするための香りづけもされています。でも私はこの香りは、いらないかな?と、思ったりしています。
トリートメントオイルとしては、とても優秀です。
先ほども言ったように、私はネコ毛ですので、とにかくまとまらない!
こういうトリートメント剤は、とても楽に髪がまとまるので、重宝します。
そしてワックス2種
私は、テクスチャー エクスパート ルミコントロール が良かったです。
わりとしっかりとウェーブをキープしてくれますが、香りもきつくなく、重さもありません。
一方、テクスチャー エクスパート タンドルフォルム は、水分が多いせいか私のような髪質では、髪がペシャンコになってしまって、あまり使い勝手がよくありませんでした。
髪が多くてしっかりしている方には、向いているかと思います。
あともう一つくらいご紹介しようかな。


SONIA RYKIELです。
◆プードゥル フィニシオン パルフェット
パウダーとは思えないほどの、ツヤ感、うるおい、なめらかさを実感できる新感覚のファンデーション
◆ラトゥー エクラ シュブリム s
ラベンダーパールEXの輝きで、一瞬にしてくすみを払い、ツヤ、ハリ、うるおいが満ちる上質な肌をつくる、メイクアップベース
ファンデーションは、まだ使っていませんが

写真上部の「3日間お試しください。」と書いてあった、美容液を朝と夜と使ってみました。
すごいですね。
4月17日の夜から3日間使っただけなのに、未だに肌がプルプルですよ。あれ以来寝る前やお風呂上りに化粧水すら使いませんが、いつもしっとり潤ってます。
毎回このイベントに参加させていただいて思うのは、美容業界の進歩の早さです。
私は前職で、世界の先端科学技術の調査を毎日毎日していました。ですから、科学技術の世界動向も詳しいです

あの頃調べていたようなことが、ようやく今世の中に出てきているようなペースですから。
しかし、医療業界と美容業界は違います。
先端科学技術の論文発表とほぼ同じようなタイミングで、応用実施をして製品化をしていたりします。
そのスピードは、皆さんの想像以上の速さだと思いますよ。お金があるって言うのもあるのでしょうが、科学技術の研究チームは世界レベルの優秀な人たちが集まっています。
そんな技術を集めた化粧品ですからね~。最近の化粧品は、間違いがないと思います。
(特定の指定成分等の問題は、別の問題ですけどね。)
- 関連記事
-
- 【第3回東京コスメティックコレクション お土産編】Part4 (2010/05/03)
- 【第3回東京コスメティックコレクション お土産編】Part3 (2010/04/30)
- 【第3回東京コスメティックコレクション レポート】Part2 (2010/04/23)
スポンサーサイト