コメント
1. 日本人の薬漬け
これは国民皆保険の功罪にも思えますが…(-。-;)もっと体のしくみを知る人が増えるといいですね。
この本、私も気になりながら、まだ読んでないのです~。明日本屋さん行こうかな(^_^;)
2. ほんとに
私たちの親世代って特に
薬信仰が強いというか、お食事のあとに
薬を飲むのが風物詩みたいですよね。
私も医学のすばらしさ、得意分野はあるとして
病気でない不調はやっぱりセルフケアですよね。
・・・この本面白そうですね~
3. Re:日本人の薬漬け
ですよね。病院や薬には助けられた側の人間なので、決して否定はしませんが、
自分の身体を人任せにしてしまって、薬の副作用も知らずに薬漬けになるのは怖いことだと思います。
本当は、私たちはもっと簡単に身体を治せる能力を持っているのですけどね。
4. Re:ほんとに
食後に毎日薬を飲むこと。
この恐ろしさに麻痺してますよね。
進歩した医学や医療技術は、人類に素晴らしい効果をもたらしていると感じています。
でも、一方で人類は、もっともっと健康で居られるはずなのですよね。
私もこの本を読んでみようと思っています。
5. この本読みました
読んだ時には、そんなこと言うたって…と反発をしましたが、当たり前のことをおざなりにしてきたのね~と半年以上たった今では納しています。
私も現代医療に助けられて今いるので、発達した医療を否定するつもりは全くありません(笑)
でも、こういうことは誰もがしっておくべき!と感じています。
6. 知ってるか知らないか
この本を読まれたのですね。
私たちは、生まれた時から医学や医療に助けられて生活しています。
それは素晴らしい恩恵です。
ただ、こういったことを知ってるか知らないかで、生き方が楽になることもあるはず。
選択肢は、一つじゃないということですよね。
7. 私も
数年前にホメオパシーに出会って
薬の害や、予防注射の害を知り
益々薬を採らないようになりました。
自己治癒力を高めることで
乗り越えられる病は多いですよね。
8. そうですね
コメントありがとうございます(^O^)
そうですね。薬は、どんなものにも多かれ少なかれ副作用があります。
できるなら、自己治癒力で治したいですね。
場合によっては、治さなくても良いかも?(これは、また別の日に詳しく書きます)
9. 読みました☆
日本は明るく楽しく高齢者が集う場がないように思います。
毎日、顔を見せる方が病院にこないから「今日は具合が悪いのかしら?」
おかしな会話ですよね。
安くて楽しめる場があれば病院には行かないし、
健康にも良いと常々、思っています。
10. なるほど
そうですね。
高齢者のコミュニティの交流の場がないのは、一つの要因かもしれません。
私がおばあちゃんになる頃には、そういう場が欲しいですね。
今から作りましょう!