コメント
1. 前駆体
最近私も、精油の成分そのものよりも、それぞれの成分が代謝されていくものを見ていくことも大切なような気がしています。精油はビンの中でも常に変化しているのですからね。もしかしたら、やや酸化した状態の方がオイシイ作用があるものもあるかもしれないし・・・
あっ、もちろん、薬理作用だけ見たら落とし穴がありますよね(^▽^;)私もよく失敗しますもの・・・
2. 変化
精油は、生きてますからね。
瓶の中での変化もそうですが、体内でもどんどん代謝されます。
ですから、成分分析表だけでも必ずしも信頼できないと思います。
まさに臨床でしか得られないエビデンス。これが必要になります。
ただ、今の医療法ではなかなか難しいので、自分の感性で臨床を作ることから始めたいです。
3. その本
インスト受験が終わったら
いろんな本ゆっくり読みたいなーって
おもってまーーーす
4. この本はオススメ!
ホルモンバランスって、本当に複雑で面白いです。
プロゲステロンについては、初めて知ることばかりでした。
ぜひ読んでみてください。
5. 無題
魅力的な本ですね( ̄∀ ̄)
6. 面白いですよ
この本は、女性にはぜひ読んでいただきたいのです。
ただいま実験中ですので、しばしお待ちをo(^-^)o
7. 今更書き込みですが(^_^;)
私の師匠も同じことを言ってました。
やっぱり、ナードのインストラクターさんってかっこいい♪憧れです☆
ところで、ずっとわからないなーと思っているのが、好きな香りが自分に必要な精油というのはアドバイザーで習った体質改善のイオングラフだと私に足りない精油(自分とは逆のタイプ)はどれも私の大嫌いな香りでした。
となると、無理してつけなくていいのかな~。
8. Re:今更書き込みですが(^_^;)
コメントありがとうございます。
体質改善オイルのレッスンで習う、四体液説に基づいた精油選択方法ですね。
「大嫌い」と「大好き」は、実は同じラインにあるのですよ( ´艸`)
これはとても面白いことなのですが、大嫌いである精油は、きっといつか「信じられないくらい好き」になる精油なのです。
今は嫌いならば、使わなくていいと思います。
そして好きになった時、つまりその精油と向き合える時期が来た時に、きっとリケアさんの心に響くのだと思います。
そしてその時こそが、体質改善のタイミングかもしれません。
9. 面白いですね!!!
わー、楽しみです(^_^)
精油と向き合える時期、、、いつになるんだろう(^O^)/ワクワク
お返事、ありがとうございましたー。
深いわぁ。
それにしても貴サロンは素敵ですねー。
下北はたまに行くし、いつか行ってみたいですー☆
10. 面白いです
精油もアロマテラピーも深いし、幅が広いので面白いですね。
サロンにもぜひいらしてくださいに。