今日から経堂のスクールは、
ステューデントサロンとなって、
Vert Merの一期生たちがセラピストデビューを果たしています

4月からスタートのこのコース。本当にステューデントサロンなんかできるのか?と、途中は何度も思いましたが、今はすっかり堂に入ってます

ただ、こんなにピーカンな日にベルガモットなんか使っちゃったりして、ちょっと焦りましたが

、お客様には光毒性(紫外線に当たるとベルロック皮膚炎という炎症を起こす可能性がある)があるということをご説明したうえで使った、とのことでしたから…、いいのかな

ま、何事も経験ですからね。トラブルが起きたら、それも経験でしょう

そんなこんなで、奮闘していますよ

4月からは2期生を募集していますので、興味のある方はこちら⇒
Vert MerHP3月17日(水)19:00~ 3月22日(月)春分の日 13:00~ 説明会と一期生のデモンストレーション(予定)を企画しています。セラピストコースの詳細を知りたいという方、こちらもお申し込みください。⇒お申込みは、メールinfo☆vert-mer.com(☆を@に替えてくださいね)で、お名前とご希望日をお知らせください。
っと本題に入れなくなってしまうので、このあたりで本題。
昨日のブログの続きです。
さらに嬉しかったのは、クライアントさんの身体のバランスが以前に比べて格段に良くなっていたこと
~~からです

この方がVert Merに通われて、約1年。
コンスタントにご予約を入れてくださり、ご自身もセラピストのお勉強をされていたので、トリートメントの意味や価値を十分に理解されています。
頭痛と左の腰の慢性的な痛みが主訴。
私はこの方の痛みの原因は、左足の外旋(いわゆるガニマタ)と回内(足首が内くるぶし側に倒れ、重心が内側にありながら下が外側にずれている)にあると判断していたので、いつもこの点を改善するように左足内くるぶしや脛骨側の緊張をほぐすような施術をしていました。
(もちろんそれに関係して、腰や背中、お腹や首も筋緊張は生まれますのでそう言った個所も気をつけて施術します)
そして歩き方や立ち方についても、仙骨を立てて(ガニマタになると腰が落ちるので仙骨が倒れます)、できるだけ足の指先を意識して…というアドバイスを差し上げていました。
すると、この方は「
フットケアセラピー
」(歩き方や足のバランスを見るセラピーだそうです。)に行かれて、フットプリント(足型)で自分に合った靴の大きさを調べたら、これまでの大きさと1センチ近く違ったそうです

足が靴の中で泳いでいた状態だったのですね!納得。
そして、そこで歩き方や足裏のアーチを作るテーピングの方法を習い、ご自分で改善のために努力をされたそうです

それでおよそ1ヶ月半くらい。
Vert Merにお越しになりました。
そしてベッドに仰向けに横たわった姿を見てびっくり

両足がまっすぐ天井を向いてる~~

以前は左足だけどうしても外に開いていたのに~

腰も以前のような大きな左右差や歪みもないし(まだ少し右が前に出る癖はありますが…きっと自然に改善されるでしょう)

すごいすごい

このクライアントさんのご自分の身体に対する真剣さと素直さに心から感服し、尊敬しいたします

そんな素敵な方から
「この1年で一番良かったのは、藤原さんのような素晴らしいセラピストさんに出会えたことです

」
なんてもったいないお言葉を頂戴しました

ありがとうございます。
私は気づきのきっかけを作っただけで、やはり改善の努力はご本人次第ですからね。
やはり
自分の身体に真剣に向き合う。ということが不調改善への近道なんだと、思ったのでした。
そして、そのことに早く気づいた人から、一抜けで健康で美しい身体を手に入れるのですよ

ね
- 関連記事
-
スポンサーサイト