ネットでいろいろ検索していたら、ばったり出会ったこの方のブログ
⇒山咲千里美神伝心
http://bsds.jp/choose/相変わらずお綺麗で、美しくて、同性としていろんな面で憧れてしまいます

そんなブログの中のこのワンセンテンスに彼女の美意識を感じました。
「
いまある自分の環境は自分自身であることを指し示すでしょう」
SPAで過ごす時間について書かれた日記でしたが、彼女が自分自身にクールに向き合えるのは、こういった俯瞰があるからなのですね。
ふと、私の環境を振り返り… あぁ、これが私自身なのね

と、思ったのでした。
先日、お風呂上りにリビングでうろうろしていると、どこからともなく美味しそうな香りが

グレープフルーツのような梨のような…さわやかでかすかに甘い香り

私に内緒で、ダンナが何か食べたな

と思って、あたりを見回してみてもそれらしきものがありません。
香りの出どころも、こっち?あれ? こっちか? と、なんだかよくわからない


あ

なんと、それは私がお風呂上りに髪にスプレーしていた「
クロモジのハーブウォーター」だったのです
…

自分の食い意地の汚さと、ダンナを疑った私にしばし反省

でも、ホントにハーブウォーターって、髪にスプレーするといつまでもほのかに香るんですよ

そして、私がハーブウォーターってすごいと思うのは、せっけんシャンプーとの相性。
せっけんシャンプーを使ったことのある方は、お分かりになるかと思いますが、せっけんシャンプー後の髪の毛は、アルカリに傾くため金属せっけんを髪に残してしまい、キシキシゴワゴワ

ですから、通称「リン酢」と言われるお酢を仕上げに使って、酸性をいれることで中和させます。
しかし、お酢って意外と香りが残るのです

以前美容室で「
変なにおいがする」と言われたことがありました

じゃぁ、酸性にするものであればハーブウォーターでもいいのでは?と、思って使い始めたら、これがめちゃくちゃ快適

ちなみに、お酢(穀物酢)のpH3くらいです。(中性がpH7.0)
私が普段使っているクロモジウォーターは、pH4.8だそうです。お酢よりはやや酸性度が低いですが、酸性は酸性です。
ティートゥリーウォーターに至っては、
pH3.7ですから、お酢と比べても遜色ないですよね

(pH値は、フレグランスジャーナル社『サイエンスの目で見るハーブウォーターの世界』井上重治著から抜粋しました)
だったら良い香りで、使い勝手の良いハーブウォーターを選んでしまいます
ケンソー ハーブウォーター ティートゥリー

¥2,310
Amazon.co.jp
ハーブウォーターは、シャンプー後の濡れた髪にスプレーするのが、良い気がします。
期間限定 クリスマス特別メニュー Detox Special特別コース1 ホットストーンボディ90分 + フェイシャル(クレイパック付き)40分 130分 20,000円特別コース2ホットストーンボディのみ (足裏デトックスクレイパック付き) 120分 17,000円詳しくはホームページで
Vert Merホームページ
- 関連記事
-
スポンサーサイト