「文句」を言う人
- 2023/04/12
- 19:31
クレーマー。とまでは行かないけど
どんな世界にも「文句」を言う人っていますよね。
自分に関係なくても関係があっても文句を言う人。
例えば
「え〜!ビッグマック値上げするの!? もう誰も買わないんじゃない?」って
一度も買ったことのない人が言ったりしています^^
「本当に起業するの?大変だよ〜〜!会社員の方が楽だって」って
起業したこともない人が言ったりします^^
後者は、文句って言うより本人は「アドバイス」のつもりなんでしょうね。
いわゆる「クソバイス」。
新しいメニューを作ったり
テキストを変えたりすると
必ずと言って良いほど「前の方が良かった」と言う人が現れます。
あのね。
前が良かった。と思ってもらうことは嬉しいけど
こちらは、考えがあって変えているわけだし、変えることの不安はあるわけです。
そんな時に、なんの検証もなく、思いつきで
「前の方が良かった」なんて言わないでほしい。
まぁ、言われたとしてもスルーしますけどね。
それよりも、なぜそう言う変更をしたのかを聞いて欲しいし
その上でアドバイスをくれるならまだありがたいと思えます。
(とは言え、決断までのプロセスを考えると、簡単には翻しませんよ)
それから、会議や打ち合わせで何かを決めなくちゃいけない時
大方結論が出て、良い感じに進んでいる時に
「え?こんな時はどうするの?それはダメじゃない?」と
あたかも(今まで俯瞰して全方位的に色々見ているからわかるけど)みたいなことを
突然上から言う人。
確かに正論かもしれないし、良いことかもしれないけど
言うタイミングってあるし、あと、その段階で言うなら「代替案を出せ」って、みんな思うよね。
「これだともったいないから、こう言う方法はどうだろう?」って言ってくれたら
なるほど〜〜、って思うけど
「それはダメだよね」って、ちゃぶ台ひっくり返してドヤ顔されると、萎えます。
あなたも一緒に考えるメンバーだからね。って思う。
この10年くらいそう言う人とは仕事をしなくなったので
本当に建設的で気持ちのいいミーティングとビジネスができるようになったけど。
きっとこう言う人って
自分の役割として「ちゃぶ台返し」だと思っているんだろうな。って思います。
確かに、ブレストミーティングなんかでは、こう言うちゃぶ台返しは時々必要で
固まってしまった思考を一掃する効果があります。
でも、これはタイミングが大事で、いつでも誰でもどこでもちゃぶ台をひっくり返して良いわけではないのですよ。
つまり、簡単ではない。ってこと。
「起業は大変だよ。会社員の方が楽だって」と言うセリフも、言うタイミングによっては、ベストアドバイスだったりします。
だからいつどのように言うのかが大事で、それを間違えると良いアドバイスも、良いサジェスチョンも
ただの「文句」になるんですよね。
とは言え・・・
何も言わずに、誰かに言われたことを鵜呑みにする人よりは良いかな。と思っています。
●アロマセラピー関連商品販売
オンラインストアSorcier For me To you
●アロマセラピーサロンVert Mer 公式LINE

●藤原綾子著書
- 関連記事
-
- 噂の真相 (2023/04/17)
- 「文句」を言う人 (2023/04/12)
- 桜が咲いていた (2023/03/25)
スポンサーサイト