知らなくていいことは知らなくていい
- 2023/03/09
- 00:36
私は子供の時から好奇心旺盛・・・と書けば、聞こえがいいけど
「知りたがり」でした。
何でもかんでも顔を突っ込んで「それ何?」「どうしたの?」「教えて」と
人の迷惑を顧みず、自分の興味関心のあることにはぐいぐい入り込んでいました。
〜ました。って、過去形で書いたけど、今もそう。
興味のあること
関心のあることは
なんでも知りたい。
今って調べようと思ったら、いくらでも際限なく調べられるし
関連情報もどんどん調べられる。
20年前くらいは、調べるといえば図書館で、とりあえず国会図書館の検索システムで
それっぽいタイトルの本を調べて、取り寄せて、読んでみて違ったら落胆して
もう一度調べて・・みたいなことをするから
一つのことを調べるのだって1日仕事だったりしました。
まぁ、こんなことが好きだったので、OL時代はそれを仕事にしていたのだけど。
でも、そんな私でも
全く興味のないことがあります。
子供の時から興味が全くない。
それは
「人の噂話」
全く興味がない。
芸能人のゴシップもそうだし、クラスの誰それが付き合ってるとか、
あの人最近変わっちゃったよね、とか・・・
自分とあまり関係のない話は身が入らないし、覚えられないです。
もしかしたら聞いているのかもしれないけど、忘れてしまう。
人に関心がないわけではないんですよ。
人は大好き。
でも、人から聞いた話は、自分が調べたわけじゃないからリアルに覚えられないのかな?
先日もいろんな人の噂話が出て、へ〜、と聞いていたら
「藤原さん、そういうこと気づかないでしょう?」って呆れたように言われました。
「気づかない。」
って答えたけど、気づかないわけではないんです。
なんとなく知ってる。
いや、
なんだったら、よく知ってるかもしれない。
私は、お客様や生徒さんのブログやSNSはできるだけ読むことにしているし
気になることがあれば遡って何があったのかな?と見ています。
それはやっぱり関心のある人で
そういう人のことは、こんなことを始めたんだ。とか
頑張ってるな。とか、大変そうだな。とか、色々思いながら見ています。
だけど、正直、自分が嫌な思いをしていなければ
多少の不思議行動やマウンティングも気にならない。って感じかな?
しかも。
今この記事を書きながら、あの時誰の噂話をしたのかも忘れてる^^;
本当に関心がないんだな。と我ながら驚きます。
きっと私の脳が「それは知らなくていい」って、判断してメモリー機能に収納されないんですね。
それよりもっと知りたいことがたくさんあるからね。
精油のこととか、精油のこととか、精油のこととか
心のこととか、心のこととか、心のこととか
哲学とか、歴史とか、生命科学とか、宇宙のこととか
世の中には知らないことだらけで
知れば知るほど、知らないことが増える不思議が楽しい。
だから、知らなくていいことは知らなくていい。って
最近は自分に諦めています。
約6000名の方が登録してくれています!!アロマテラピー無料講座
●アロマセラピー関連商品販売
オンラインストアSorcier For me To you
●アロマセラピーサロンVert Mer 公式LINE

●藤原綾子著書
- 関連記事
-
- 戦う君のことを戦わない奴らが笑うだろう (2023/03/24)
- 知らなくていいことは知らなくていい (2023/03/09)
- 後で悔やむから「後悔」と言います (2023/02/28)
スポンサーサイト