不動の人
- 2021/03/24
- 13:07
もう30年近く前、カウンセラーをしていたことがあります。
大学で心理学を学んだとは言え、カウンセリングができるわけではなく
カウンセラーデビューまでは、1年近く勉強をする時間があります。
勉強は、カウンセリングの理論や成立の背景なんかを学んだり
心理学や相談業務の実際を偉い先生から学んだり、
実践練習をひたすらするわけですが
実践の際は、同期と模擬カウンセリングをするのです。
模擬カウンセリングでは、大抵自分の悩みなんかを話すわけです。
そこに、ちょっと面白い女性がいて(って、個人情報なので詳しくは書かないけど)
家族のことやご近所のことをテーマに話すのですが
問題解決の糸口が「夫が変わってくれたから」「ご近所の方が変わってきてくださったから」と
常に相手が問題に気づき、相手が変わってくれたおかげで解決した。
と言うことをおっしゃるのです。
でもよくよく聞いていると、相手だけが変わるってことはなくて
その方も色々な工夫をしたり、考えて行動されているんですよ。
なので、「ご自身が変わったとは思いませんか?」とお聞きするのですが
「いえ!私が変わることはありません!」って、かなりピシャッとおっしゃる。
不動の人
だったのです。
なんでだろう?と、不思議だったんです。
だって、変わっってくださった皆さんは、素晴らしい!って絶賛するんです。
ご自分だって変わっているのだから、素晴らしいはずなんです。
半年かそれ以上
こんな練習を続けていたある日
やはりこの女性が同じように「あの方が気づいて変わってくださったので」と
私とは別の人との練習でお話しされていたのですが、
その時に、同じように「ご自身も変わられたのではないですか?」って
聞かれていたんです。
そしたら、驚いた表情で「初めて気づいた!!」みたいな顔をして
「え?本当ですか?」って口にされました。
その後、ポロポロ泣き始めたんです。
私の方が驚きました。
だって、散々言われていたことだったのに、今頃?って感じです。
この女性、「変化できる人たちは素晴らしい」と思っていたらしいのですが
まさか自分がそんな素晴らしい人たちと同じだ、なんて思っていなかった。
って感じなんです。
自己認識が低い、というか、謙遜するにも程があるというか・・・
なので、今日初めてそんな自分を受け入れることができたのでしょうね。
嬉しくて泣いちゃいました。って笑っていらっしゃいました。
人って、そうなりたい、それができるようなりたい、と言うことを
ちゃんとできていても「認められない」「認めない」と言うことがあるみたいだ。
と、この時初めて知りました。
きっとそれを許可してはいけない。と言うバイアスがかかるのだと思うのですが
それは何かわかりません。
そしてそのバイアスが外れる時がどう言う時なのか、わかりません。
変われない。
変わらない。
と思う人ほど、案外そうでもないかもよ?って言うお話しでした。
★ポチッと応援お願いします
アロマセラピーサロンVert Mer 公式LINE@

- 関連記事
-
- 鼻歌の効能!? (2021/03/28)
- 不動の人 (2021/03/24)
- 無題 (2021/03/20)
スポンサーサイト