「検索」しない?
- 2020/04/22
- 11:25
昨日のALM養成塾の中で
プロフィールコーチのすぎもとかおるさんが
「今の人って、”検索”ってしないんですよね」
とおっしゃっていて、どういうこと?と、思っていたら
SNSなどに流れてくる
「おすすめ」とか「関連」と言った記事や動画から
次々に見ていくんですって。
かおるさんは
「だらだら見」って言ってました^^
なるほど〜〜、って思いました。
確かに、私もyoutubeを見ている時も
関連動画を次々に見ていて、元々何見てたんだっけ?
って思うことがあります。
ということはですよ。
以前は、「検索エンジン」に拾ってもらえるように。と
ホームページやブログなんかも気を使っていましたが
そういうことは、あまり意味がなくなっていて
関連付けしてもらえるような
ハッシュタグ(#)がとても重要になってくるようです。
時代が変われば、ルールは変わります。
そしてそれは、一斉に変わるわけではなく
徐々に変化して、いつの間にか定着するものもあれば
定着しないものもある。
でも・・・
そう言ったことに振り回されるのって
もう疲れましたよね。
多分
今回のコロナウィルスの一連のことって
こういうことを教えてくれている気がします。
時代は変わる
常識は変わる
人の気持ちも変わる
変わっていいものがあって
よくなる時も
悪くなる時もある。
合わせるのではなくて
合っていく。
心地よいところで合っていく。
それで良いんじゃないかな?
- 関連記事
-
- 一人は気楽?一人は自由? (2020/04/26)
- 「検索」しない? (2020/04/22)
- ピカピカの空に想う (2020/04/20)
スポンサーサイト