I think
- 2020/03/27
- 10:15
東京オリンピックの延期が決まり
急にコロナ対策にシフトした日本です。
それまで誰得?で動いていたコロナ対応は
どこか「あなた任せ」で「自己責任」という名の「無責任」
今朝読んだコラムでは
これだけ世界中に拡大されたコロナウィルス被害。
各国が交通を遮断し、交流を止めて、孤立していくのではなくて
今こそ各国の連携が必要で、交流(情報など)が必要なんだ。
「Me First」ではダメなんだ。
ということが書いてあり、本当にその通りだと思いました。
アメリカの大統領が、大統領候補の頃に盛んに口にした
「America first」は、流行語のようになり
「都民ファースト」や「●●ファースト」というフレーズが
世界中で言われて、それを口にする人が強いリーダーのように思われていました。
誰もが公平に、平等に、、、とは、実は思っていないけど
でも「First」かどうかより、
ハーモニー(調和)だと、思っていた私には
違和感しかなかった。
おそらく、世界ではこの違和感を持つ人の方が
多かったのではないかと思うのです。
ハーモニーというのは、横並び、ということではなくて
この場で、現状で、自分の役割は何かということを理解し
それぞれが自分の役割を発揮することで実現します。
間違っても「忖度」や「顔色を伺う」ということではありません。
コロナウィルスのパンデミックによって
なぜ世界は分断されようとしているのか?
なぜ人は孤立しようとするのか?
なぜ自己責任に逃れようとするのか?
と言うことを考えると
逆行しているように感じるのです。
しかし、一方で過剰になっていた産業が
強制休業させられることで
地球上の二酸化炭素濃度が減ったり
環境汚染の進行が止まったりしています。
何が起こっているのだろう。
世の中に起こること全てに意味を探してはいけない。
というのは、気功の教え。
それは逆説的で
全てに意味があるから。
起こることを受け入れることで
私たちは一体何を学ぼうとしているのか。
世界中で5億人が「外出禁止」を余儀なくされている。
私たちは何を考え、何を選ぶのか。
- 関連記事
-
- 大袈裟かもしれませんが (2020/03/29)
- I think (2020/03/27)
- 今年の桜 (2020/03/22)
スポンサーサイト