いつも狙った結果が出せるように
- 2020/03/06
- 14:12
久しぶりにボイトレのグループレッスンに参加したら
3人しかいなくて^^;
急遽レコーディングに!
自分の歌を聴くことが一番練習になるのですが
これが意外と苦行ですよね?
自分の声って好きじゃないでしょう?
(最近、自分の声が好きになってきたけど→こちら)
でもやっぱり練習になるということで・・・
レコーディングブースの中(水槽の中のカエル と言われました^^)
歌った後は、改善点の注意(いわゆるダメ出し)をしてもらって
歌う時はスマホ。というのがイマドキとご指摘をいただきました^^
本当スマホって便利。歌詞の表示も、録音もできるから。
そして再びレコーディング
随分前のことですが、
ボイトレの先生に
「歌う時に出た声に”あぁ 、今日はこの声か”と思うのではなく、
”この声を出そう”と思った声が出るように」
と言われたことがあります。
プロってそういうことなんだな〜、と思います。
それは、例えば
料理人が、出来上がった料理に「今日はこんな味か」と思っていてはダメで
「こういう味の料理を作る」というものがいつでも作れないと
プロとは言えません。
歌も同じってことですよね。
でも、私はまだまだそこに至りません。
練習量なのか?
出た声に毎回自分でびっくりしてから始まります><
今日はいい声だったとか
今日はダメだとか、毎回思っています。
いつかちゃんと
こんな声で歌う。と決めた声が出るようになりたいです。
そのためにも
自分の声を客観的に知ることが大事なんですよね。
- 関連記事
-
- 【福岡】ボイトレもインターネットで! (2020/03/28)
- いつも狙った結果が出せるように (2020/03/06)
- ボイトレin 福岡開催決定!! (2020/02/15)
スポンサーサイト