アロマセラピーをどう活かすかは自分次第
- 2020/02/16
- 13:13
新型コロナウィルスが毎日ニュースになります。
マスクが足りないとか
消毒液が足りないとか
予防には何をすれば良いのか?とか
気になるニュースばかり。
ちなみに消毒液でしたら
無水エタノールを70%濃度に希釈すれば良いですからね。
アロマクラフトをする方なら、1本は持っていると思います。
(”70%濃度というのが大事だ”と、理系の後輩が言っていました)
そしてやはり私たちが質問されることは
「どんなアロマが良いですか?」というもの。
こちらのブログに少し紹介しています。
ここでは精油について言及していませんが
多分、アルコール類が含まれる精油であれば
何かしらの作用は期待できると思います。
ただ、
やっぱり大事なことは
「コロナウィルス 」「インフルエンザ」などの
感染症に対して、自分がどのように臨むか?
ということです。
そんな、大袈裟な!
と思うかも知れません。
罹らないようにするだけ
罹ったら治すだけ
と思うかもしれません。
「罹らないようにする」
というのはどういうレベルで?
・毎日満員電車や人混みに行く機会が多い
・ほとんど家の中で過ごす
・接客など不特定多数の人と接触する機会が多い
・電話やメールなどで人と関わることが多い
・子供や高齢者など免疫力の低い家族がいる
など生活のタイプがそれぞれ違うわけで
それによって、何に気をつけたいか?ということは違います。
また
「罹ったら治す」という意識もどの程度で?
・できるだけその日のうちに治したい
・完治するまでゆっくり休みたい
・熱がなければ良い
・下痢や嘔吐が止まれば良い
・自然治癒力に任せる
とか、考え方も必要性も違います。
精油は万能薬ではありません。
その人の生活や性格によって「合う」精油があります。
それを選ばなければ、ただの気休めにもなりません。
それによって選ぶ精油は違います。
これさえあれば大丈夫。というほど簡単ではないし、
過信できません。
という意味で、今回のように未知のウィルスに関しては
軽々にこれが良いとは言いたくないというのが本音です。
もしもどうしても・・・というのであれば
先ほどの生活パターンや思考タイプを鑑みながら
一緒に考えていく、というスタイルが良いと思います。
やっぱりどんな場合も
精油を選ぶときは
どうしたいか?
どうなりたいか?
という自分の意思が最重要です。
■今年もセミナーを開催します!!
「発見!アロマ&ハーブEXPO」BABジャパン
日時:4月25日(土)の11時〜12時半
場所:東京都立産業貿易センター(浅草)
- 関連記事
-
- やっぱりアロマの存在は大きい (2020/03/12)
- アロマセラピーをどう活かすかは自分次第 (2020/02/16)
- 満たされていることに気づくこと (2019/02/07)
スポンサーサイト