恩送りができる人たち
- 2020/01/18
- 16:45
Pay it forward という言葉があります。
「先に払う」ということなのですが、
日本語で言うと「情けは人の為ならず」に近い考え方です。
いわゆる「恩送り」
親切にしてもらった人に返すのではなくて、別の誰かに親切を返すことで
その親切がその先の人へ繋がる。と言うような考え方です。
つまり「親切」「恩」の先送り。
わかりやすい例を出すと
私がAさんにAさんの好きなケーキをプレゼントします。
Aさんは、私にケーキを返すのではなくて、BさんにBさんの好きな本をプレゼントする。
そしてBさんは、Aさんに本を返すのではなく、CさんにCさんの望むものをプレゼントする。
って、その「感謝の気持ち」をその「先」の人に渡した方が
愛が循環すると思いません?
最近、恩返しよりも恩送りが大事だな。と思うようになってます。
恩返しも大事だけど、恩返しって
恩を受け取った時点で返されているんじゃないか。って思うんです。
恩を受け取ることが、恩返しになるのではないかと思います。
私からケーキを受け取ったAさんが「ありがとう」と言ってくれた。
これで恩返しはおしまいで良いと思うんです。私はね。
わざわざお返しをするなら、それはAさんが気になる人に同じことをしてあげてほしい。
私の周りには
この「恩送り」「Pay it forward」が上手な方が多い。
自分の見返りとか関係なく、その人の喜ぶことを率先してやってくれる。
例えば
私のライブに来てくれる。とか
私の趣味に付き合ってくれる。なんてまさにそれだと思うんです。
だから私は、この恩を先に回そうと思っています。
そう思うと、幸せな行動量が増すんです!!
損得勘定だけで動くのではなくて
幸せの循環のためのワクワク感情で動くって豊かだな〜。
って、Pai it forward上手な人たちを見ていて学びました。
- 関連記事
-
- 生命の神秘!?なのか? (2020/01/25)
- 恩送りができる人たち (2020/01/18)
- 豚に真珠、猫に小判 (2020/01/13)
スポンサーサイト