やっちゃいました~

大失敗

と、その前に、
ゆかぴゅあさんのブログで紹介されていた
夜中にチョコレートを食べる女性たち/幕内 秀夫

¥1,470
Amazon.co.jp
読みました!面白い

私はチョコレートや甘いものを食べる習慣はないのですが、夜中(夜10時以降)にチョコレートや甘いものを食べる女性って多いのでは?
サロンでは、必ず
甘い物の摂取とそれがチョコレートかどうかお聞きするのですが、それにはこういった意味があったのです…
なんちゃって

実は、あまり深くは考えていなかったのですが、チョコレート好きな方には身体つきというか肌の感触に特徴があるので、いつも先にお聞きしていました。
でも、この本を読んだら、そういうことか~

と、ちょっと納得。
ま、やや強引な展開もありましたが、面白いです。この本のことについては、また後日まとめたいと思います

さて本題。
今日とうとうやっちゃったのです

絶対やってはいけない「
ぶっち」⇒すっぽかしというやつですぅぅぅ

歯医者さんの施術だったのですが、いつかこういったことがあるかも…
と、危うさは感じていたのですが

クリニックの店長が、患者様とスケジュール調整をしてから私にスケジュール確認をして、そこで私の都合が合えば、日程確定。という段取りです。
これは、いたってまともな流れなのですが、
これを全部メール

でお願いしています。
それは、私の理由なのですが、
まず電話に出られないことが多い。そして、
言った言わないのトラブルを回避するために文書で残したい。という二つの理由です。
今回も、その流れでメール

で
「7月31日(金)の14時から大丈夫ですか?」という連絡がありました。
そこで私が
「
大丈夫です」という返事をしました。
ここからなのです。
一般的にというか、契約という商行為で考えた場合
申し入れ「7月31日(金)の14時から大丈夫ですか?」
があって、
承諾「大丈夫です」
なので、これで契約成立です。それ以上は、なにも必要ないのが、商行為上のルールです。
なのですが…、メールってなんとなく電話の感覚で使うので
「大丈夫です」の後の返事を待ってしまっていたのですよね~

特に今回は、「大丈夫ですか?」という打診でしたので、大丈夫なら患者様とスケジュール調整をしよう。と、考えているのかな?なんて、勝手に
思い込んでいて、その結果が来るまでは「
仮予約状態」にしてしまっていたのです。
なので「よろしくおねがいします」とかっていう返事が来たら、確定なんだな。と、自分で
思い込んでいたのです。
いくつもの思い込みと、その後の私の確認の甘さで、このような結果になってしまいました。
メールってFace to Faceじゃない分、そういった言葉の行き違いや気持ちの行き違いは、起こりやすいですね。
基本的にメールでのやり取りを前提としている私なので、今回の件はとても反省しました。
患者様には大変ご迷惑をおかけしました。
店長さんにもお手数をおかけして、申し訳ありませんでした
- 関連記事
-
スポンサーサイト