「アロマアナリーゼでは食べていけません!」と言われた日
- 2019/03/06
- 18:40
私が「香りの心理分析アロマアナリーゼ〜今日からあなたも精油の翻訳家」を書いた理由を時々聞かれます。
この本は、私が出版社に企画を持ち込んだのです。
そしてその企画書は3年前から何度も書いては直し、と繰り返して作った企画書でした。
ここまではよく話していますが
その前にちょっとした出来事がありました・・・
最初は私が魔女ラボのメンバーにアロマアナリーゼを教えてみて
実際にやってみたメンバーがから「クライアントに喜ばれた!」と報告を受け
これはもしかしたらいけるかも?
と思って、アロマアナリーゼの手法を教えることを本格的に始めました。
私が主宰している魔女ラボは、当初も今でも目標の一つに
「アロマセラピスト、アロマインストラクターが経済的、精神的に自立すること」
を、掲げています。
精神的には自立していると思いますが、経済的な自立・・・
つまり、アロマセラピーだけで生活できるレベルになることが魔女ラボの目標です。
なぜなら、これだけアロマセラピスト、アロマインストラクターを目指す人がいるのに
それを続けられる人が少な過ぎるからです。
その理由は、食べていけなくなるからですよね・・・。
私は、アロマセラピストという仕事が大好きです。
そしてこの仕事に誇りを持っています。
きっと同じように、大好きで誇りを持っている人たちがいるはずです。
それが魔女ラボのメンバーだと信じています。
そんなメンバーが、少しでも一生の仕事として続けられるように。と
アロマアナリーゼを伝えてきました。
ただし、現在のように体系化されていませんでした。
私が感覚でやってきたものを説明してもわかりにくく、難しかったかもしれません。
テキストなんて無かったし・・・
途中でやめてしまう人もいましたし、最初から興味を示さない人もいます。
それは全然良いんです。
ただ、アロマアナリーゼが好きで、これを伝えていきたい!と
思っているのに・・・
「アロマアナリーゼでは、食べていけません!」
と言われたことがありました。
そして
「もっとアロマアナリーゼを有名にしてください!」って言われました。
そうか・・・
知名度が低過ぎる。っていうか、認知度はほとんどゼロ。
せめて「アロマアナリーゼ」という言葉をもっと知ってもらおう。
私のブログやメルマガだけでは、全然広がらない・・・
ここで、「本を書こう」と思ったのです。
そんな発言をしてくれた本人は、きっと忘れていると思います。
言われた私は、少なからずショックでした。
これで食べていけるでしょ?って、思って教えたのに
こんな程度のもので食べていけるはずないでしょ!って言われたわけで・・・
でもその一言が、私を突き動かして、本を書くことに至るわけです。
3年、いや出版までには4年かかりましたけど、
どんな一言が、人の行動を変えるかなんて
本人もわからないものです。
結果として、一言が良かった。ということです。
あ、ちなみに「アロマアナリーゼを有名にしてくれないと仕事にならない!」と
言ってくれたのは一人や二人じゃないんです。
精神的に自立した人が多いからさ^^;
所長として随分強くなったと思うわ・・・・
- 関連記事
-
- 男性だってアロマアナリーゼ!! (2019/04/06)
- 「アロマアナリーゼでは食べていけません!」と言われた日 (2019/03/06)
- 精油選択の自由を奪うものは何? (2019/02/20)
スポンサーサイト