人のために生きることはできても自分のために生きることはできない・・・
- 2018/12/16
- 19:09
分身ロボットカフェ ってご存知ですか?
自分で外に出たり動いたりすることが難しい人たちが
遠隔操作でロボットを動かし、接客をするカフェです。
この分身ロボットは「Orihime」というロボットなのですが
このロボットを開発した吉藤オリィさんが
「人は自分のためには生きられないけど
人のためには生きられる」
と、おっしゃっていて、その通りだなぁって思ったんです。
自分のためだけに生きることって辛いんです。
誰のためでもなく、自分を生かすだけに生きるって
とっても孤独です。
「セルフネグレクト」という言葉があります。
社会や家族と断絶し、自分一人で生きる人たちが
自分自身すら放棄してしまう。セルフネグレクト。
だからこそ
自分を大切にする。
自分のことを尊重する。
ということは意識的にしなければおろそかになるんです。
自分のことは「二の次」にしてしまうんです。
私は、このことをずーーっと伝えたくて
アロマアナリーゼやアロマセラピーを伝えているのかもしれません。
そんな中で
今日は
「私を愛して〜五感を呼び覚ます」
というワンデイレッスンを開講しました。
嗅覚
聴覚
視覚
触覚
味覚
を1つずつ感じていくレッスンです。
香りを嗅いで、音を聴いて、絵を見て、身体を感じて、味を感じる
ということをするだけのレッスンなのですが・・・・
すごーーく深いところに触れる
不思議なレッスンです。
参加された皆様が
「面白い!」
「人気講座になると思う!」
「またやってほしい!」
「来た時と帰る時には別人になってる!」
と、口々におっしゃってくださったので
私の方がびっくりしています。
そして
「自分の心地よさをもっと大事にしたい」
と言ってくださったことが、とっても嬉しかったです。
私たちは
もっと感じていいし、
感覚を優位にしていい(時がある)。
それを自分に許すかどうかは
誰が決めるかというと
自分が決めること。
人のために生きることは
生きがいです。
でも自分のために生きることは
生命の義務なのです。
そしてそれは
楽しいに決まっている義務なのです。
そうあってほしい。と私は心から願っています。
そんな思いで開催したレッスン。
大変好評で良かったです。
(準備は意外と大変だったけど)
ご参加の皆様、ありがとうございました!!
アロマセラピーサロンVert Mer 公式LINE@

- 関連記事
-
- 生き甲斐ってありますか? (2019/01/13)
- 人のために生きることはできても自分のために生きることはできない・・・ (2018/12/16)
- 光が見えなくなる (2018/10/06)
スポンサーサイト