なぜそれを買うのか?を知ること
- 2018/09/24
- 11:04
起業をする人が増える一方で、起業を諦める人も増えています。
なぜかというと、起業をしたけど続けている人が少ないから。
という理由です。
つまり、独立して事業をすることは容易なことではない。
と思うからです。
その中で、一番「大変そう」「私には難しいかも」と思うだろうことが
宣伝・告知
です。
ですよね?
集客しなくても、出せば売れる商品、
広告も何もしなくても売れる商品。
そんなのがあれば、誰もがビジネスにしたいのですが
それが出来ないからあの手この手で^^ 広告を出し、宣伝するわけです。
でも、それってある意味で本業ではないので
疲れちゃう。
しかも
「その集客法は古い!」とか
「SNSを活用するならこの方法」とか
「フェイスブックはもうダメ」とか・・・
一体なんなんだ!!
どうすれば良いんだ!?
と、思っちゃいますよね。
でも。ちょっと自分のことを考えてもらいたいんです。
自分が何かを買う時、
何かにお金を払う時、
どうやって選んでますか?
絶対に必要なガス、水道、電気、みたいなものは
置いておいて・・・
例えば
洋服。
シャツならなんでも良い。
スカートならなんでも良い。
って訳じゃないと思うんです。
世の中には、驚くほどたくさんの種類のシャツがあります。
その中から一枚選ぶって、何で選んでますか?
値段?
ブランド?
色?
カタチ?
それのどれかだったり、全てだったりすると思うけど
じゃあなぜ
その値段?
そのブランド?
その色?
そのカタチ?
そこに落ち着けた根拠はなんですか?
たぶん、なんとなく。だったりするのですが
そこをちゃんと考えてみると、集客のヒントが隠されています。
値段だって安いという理由じゃない時もあります。
例えば、兄弟や自分の結婚式なんかの時には
安いものより少し高級なものをあえて選んだりします。
ブランドだって、ハイブランドであれば良いのではなくて
そのブランドのコンセプトが好き。ということもあります。
その色は、自分が好きな色なのか、似合う色なのかという選び方があります。
あるいはクローゼットに無いから選んだのか
クローゼットに馴染むから選んだのか。
カタチは、着易い、だけじゃなくオシャレだったり
もしかしたら流行とかもあるかもしれません。
些細なことですが、一つ一つ、私たちは何かを「選択」しています。
たった1枚のシャツを選ぶだけでも、様々なことを考えています。
でも、それだけじゃ足りない。
そのさらに前まで想像してください。
「シャツを買おう」と思ったのはなぜなのか?
偶然通りかかったお店のディスプレイが素敵だったから。
今度の会合に着ていくふさわしい服が無かったから。
あの人に会うのにお洒落をしたかったから。
ここが大事。
その服を着ることで、どう感じるのか?あるいは、どう思われたいか?
そう思われたい心理は何か?
を知ることです。
つまり、「買う」という行動の前には「原動力」とのなる心理があります。
この心理に基づいて、私たちは行動、選択をしています。
心理→ 購買意欲→ 選択→ 購入
だから、オーガニックコスメの宣伝告知で
いくら天然由来成分であるとか、アルコールフリーであるとか、地球を大切に。
といったことを訴えても、素晴らしいなあとは思っても購買意欲にまで繋がらないのは
心が動かないから。
それよりも
「自然のターンオーバーサイクルを取り戻し、肌本来の力が蘇る」とか
「自分史上最高の肌を手に入れる」とか
「私は美しい」(by イオナ) のような肌の衰えに悩んでいる人の心に響くものが無いと購買意欲には繋がらない。
そこからは、ちゃんと商品のメリットを説明して、この商品が生まれた背景を丁寧に語ること。
これは、すでに興味を持ってくださった方の「期待に応える」ということです。
肌本来の力が蘇るって、どういうことなんだろう?それはさぞかし素晴らしいものなんでしょ?
と思って、説明を聞いてみたら
「わー!やっぱり素敵!完全オーガニックで、ここまでこだわってるんだ!」と、自分の選択に間違いがなかった。と自信が持てたら、購入に至ります。
ちょっと、テクニックっぽい書き方をしてしまいましたが
自分がものを買う時って、そうでしょう?ということを伝えたかったのです。
それは他人も同じことです。
心が動いたものにしか人は興味を示せないし、
興味を示したものは、素晴らしいものであってほしいと思うし
その期待に応えたものは、自分の手に入れたい、と思うわけです。
「集客」なんて、いかにもマーケティングっぽい書き方しちゃうと
難しそうだけど、物を買う、お金を払う、ってそういう原理原則があります。
それがわかればどうすれば良いか、なんとなく見えてきませんか?
そう
ワクワクすること
ドキドキすること
ソワソワ(?)することを
そのまま伝えれば良い。
自分が扱う商品(サービス)の何に自分がドキドキして
何にワクワクして、どんな気持ちになるのかを伝えれば良いんです。
そしてそれはなぜかと言うと・・・を伝えれば良い。
自分の好きなことを、自分の言葉で伝えることが
大事なんです。
テクニックなんか要りません。
あなたのワクワク、ドキドキ、ソワソワを教えてください^^
アロマセラピーサロンVert Mer 公式LINE@

- 関連記事
-
- 「主人公」がいつも同じと言う強み (2020/09/28)
- なぜそれを買うのか?を知ること (2018/09/24)
- OLも経営者も自分に投資をする時代 (2018/05/27)
スポンサーサイト