今が幸せならそれで良いじゃない。は怠惰なのか?
- 2018/08/13
- 10:23
私の本の中にも書いたけど
私たちの脳は、大きく三層構造になっていて、
人間などの高等動物と言われる動物にしかない「大脳新皮質」という
新しい脳があります。
この脳は、「生命」だけでなく
【より良く】【幸せに】生きる といったように
生命に付加価値をつけることに働く脳です。
よく「人間らしい生活」「人間らしく生きる」なんて言いますが
そんな時にイメージすることが大脳新皮質の担当分野です。
美しいものを身につけたり
高貴なものを崇めたり
清廉であろうとしたり
今より良くなる。
今より幸せになる。
という概念。「今より」という考え方は
大脳新皮質のおかげ。と言われています。
そして香りというのは、それよりもちょっと原始的な脳
「大脳辺縁系」に刺激を入れます。
本能に刺激を与えると言われています。
大脳辺縁系の別名は「嗅脳」
嗅覚が発達してきたからなのか?
最近の私はより動物的になっているような・・・
「より良く」とか
「今より」という言葉が遠いものに・・・><
今が幸せならそれで良いじゃない。
と思っています。
それは退化なのか、ただの怠惰なのか?
でも、私の嗅覚と本能がそれを許しているなら
それで良いのかもね。
と本能主義の私は思うのでした。
アロマセラピーサロンVert Mer 公式LINE@

- 関連記事
-
- 「秋」の声を作る (2018/08/19)
- 今が幸せならそれで良いじゃない。は怠惰なのか? (2018/08/13)
- 他人ではなく自分が決めている (2018/08/03)
スポンサーサイト