たくさんの見えない人よりたった一人のお客様
- 2018/07/18
- 09:59
私は、女性のビジネス支援をしています。
女性に限っている理由は、女性には色んな条件があるからです。
身体のこと。
月経があることで月の半分がブルーな人もいるし
逆に、月経が終わろうとしていることで身体が疲れやすくなったり
心が寂しくなってきたりと言うこともあります。
ちょっとした変化ですが、日々何かの変調を感じています。
環境のこと。
結婚、妊娠、出産というステージによって社会的役割が変わります。
また娘から嫁になり、母になるということでもそうです。
この時の役割は、家庭環境という逃げられない環境で生まれるので
自分を追い込みやすくなります。
子育て、介護・・・
誤解を恐れずに言ってしまうと、
女性は男性より選択と決断を強いられる生き方をしています。
だからこそ、女性を支えて応援したいと思っています。
「ビジネス支援」と書きましたが
本当は「生きる支援」をしたいんです。
その一つが、アロマセラピー、
そして女性の生き方の実現としてのビジネスコーチング。
ビジネスコーチングをしていて思うことは
女性の多くが「ビジネス」と「自分の人格」が混同している。
これって、女性らしい気がするんです。
【ビジネス=自己実現】 だからですよね。
悪いわけではありません。
むしろ、そういう動機の方が達成感も得やすいし、続けられるでしょう。
ただ、ビジネスで得た評価が、すなわち自分の評価ではない。
ということは理解しておいた方が良いです。
例えば
「アロマアナリーゼは素晴らしい!」と評価されたからと言って
「ふじわらあやこが素晴らしい!」という評価ではない。ということ。
そうであることもありますが、評価をしてくれた人は
「アロマアナリーゼ」を評価してくれているのです。
そこを履き違えると、苦しくなります。
例えば
「あそこのカレーライスはマズイ」と評価されたとしても
「あの人はダメ」と言われているわけではない。ってこと。
もしかしたら、料理人としての姿勢や腕に対するバッシングかもしれないけど
この時の評価は、あくまでも「カレーライス」に対する評価であって
人格への評価は一切無いんです。
苦しくなる例として
「全然集客ができない」=「人として評価が低い」あるいは「されていない」
と勝手に落ち込んだりしています。
そして「私はビジネスセンスがない」とか「私に事業は無理」と
自分をダメ経営者のように言ったりしていますが、
違います。
集客の方法が違うか、告知の数が足りないだけです。
それと同じ理由で
フェイスブックに「いいね!」を100個、1000個、10000個つけても
ビジネスがうまくいくわけではない。と言うこと。
人の評価=ビジネスの評価 ではないから。
ビジネスは、自己実現ではあるけど
ビジネスで得た評価が、自分の評価ではない。
と思わないと、辛くなりますよ。
いいね!を100個集めるなんて意味がないことです。
それよりも目の前の一人のお客様を
きちんと見ること、観察することが大事です。
そのお客様から与えらえる課題をどう受け止めるか?
そこに注力することが、きっと自己実現につながるのだと思います。
特に女性の場合、
目の前のお客様に共感する力は優れているはずです。
その強みを生かして、たくさんの見えない人よりたった一人のお客様を
大切にしてください。
女性の支援をしたいのは、
女性のポテンシャルの高さを知っているから。
と言うのもあります^^
アロマセラピーサロンVert Mer 公式LINE@

- 関連記事
-
- 「悩み相談」ってどうしてる? (2018/10/26)
- たくさんの見えない人よりたった一人のお客様 (2018/07/18)
- コーチングスキルがあると便利だと思う時 (2018/05/15)
スポンサーサイト