アロマアナリーゼじゃなくても良いんです!
- 2018/05/23
- 21:19
私は、精油を使った心理分析法として
「アロマアナリーゼ」という手法を使います。
アロマアナリーゼって?という方はこちらを
※アロマアナリーゼとは?
イベントや個人セッションは、引き続き受け付けています。
魔女のアロマアナリーゼセッション +インスパイアオイル
120分:25,000円(税別)→ お申し込みはこちら
でも、精油を使った分析法はたくさんあります。
先日もセラピスト仲間から
「アロマアナリーゼって他のものとは何が違うの?」と聞かれましたが
実は、私自身が他の分析法を体験したことがない!!
ということに気づき、違いがわかりませんでした><
こんな時、魔女ラボのメンバーは素晴らしい!
「どう違うの?」と投げかけたら
体験談がたくさん寄せられました^^
素晴らしい。
しかも、他の分析法を勉強された方が
早速診断してくれました!
サードメディスンという手法です。
(魔女ラボのアロマアナリストには
サードメディスンを勉強された方が多いのです)
ほ〜!こんな風にするんだーー!すごーい!
とか
こんな特徴があるんだ。
と 理解できました。
そして、こんな手法を考えた方を尊敬しました。
精油が大好きな人なんだろうな^^
精油に対するリスペクトが素晴らしい。
ある方が
「(分析法の)違いを聞くってある意味タブーですよね」
とおっしゃってましたが
そう思われることは
私だけでなく、多分この手法を考えた方も悲しいと思います。
精油を使った心理分析法や体質診断方を考えた人って
やっぱりアロマセラピーが大好きで、精油の魅力を伝えたくて
なんとかわかりやすく、楽しく伝えられないか?
って、思っています。
実はそれがどんな手法であれ
精油って素晴らしい。
アロマセラピーって面白いんだね!
って思ってもらえたら、それで良いんです。
(少なくとも私はそう思ってる^^)
だから比較してもらって良いし
一緒に使ってもらっても良いし
アロマアナリーゼ以外を選んでもらっても良い。
そんなことはどうでも良いんです。
それよりも
精油ってすごいね!
アロマセラピーって面白い!
もっと知りたい。
もっと使ってみたい。
って思ってもらえたら、私たち(勝手に”たち”って言ってるけど^^;)
としては目的達成です。
アロマセラピーを広めるために
いろんな人が工夫をして頑張ってくれている。
それが私は嬉しいと思いました。
他の方法でオススメのアロマ診断があったら教えてください!!
手法そのものだけでなく
その後ろにあるアロマ愛を感じたい♡
写真は本文と全く関係なく、フレグランスジャーナル社の
岩倉さんからの差し入れの塩大福。
めっちゃ美味しかったので、シェア!
アロマセラピーサロンVert Mer 公式LINE@

- 関連記事
-
- インストラクターの資質って? (2018/06/19)
- アロマアナリーゼじゃなくても良いんです! (2018/05/23)
- 2018年4月 アロマアナリーゼ情報 (2018/04/15)
スポンサーサイト