忙しい起業家の皆様へ
- 2018/05/18
- 19:56
先日、BLM養成塾の講師仲間と話をしていて
私がJMCA(マーケティングコーチ)の受講を決めた時のことを思い出しました。
当時のコーチング練習中の私^^
この頃、ブログやメルマガを地道に続けた結果
サロンもスクールも順調に運営できていました。
でも、来る日も来る日も、ブログとメルマガを書いて
サロンで施術をして
スクールでアロマテラピーを教えて・・・
今月もいっぱい、
来月もいっぱい、
再来月も・・・
なんと、半年先まで予定がぎっしり・・・
これって、いつまで続くんだろう?と、漠然とした不安がありました。
もちろん、お客様に求められ、喜ばれることは嬉しいことです。
でも、なのに、私は日に日に心配になるばかりでした。
体力が続くのだろうか?
休める日は来るのだろか?
働き続けるだけが道なのだろうか?
それまで「コーチング」なんて全く興味はなかったし
むしろ、怪しいマインドコントロールだと思っていました。
でも、このコーチングスクールのプレ動画で
セッション(対話)の最初に「ゴールを決める」と言う方法に惹かれたんです。
コーチングの手法としては、最もオーソドックスな方法です。
ただ、始める前に「結果、結論を決める」と言うことが、とても面白くて
それをビジネスに活かすことが、もしかしたら今の「暗闇」から抜け出る手段なんじゃないか?
って思ったんです。
つまり、どこに行くのか。を先に決めてから
これからやるべきことを決める。
それは大きな目的ではなく、道しるべの場所を決めるように小さく決めることから。
そして実際に、コーチングを学び
自分でコーチングをするために、たくさんの人のコーチングを受けました。
1ヶ月に10人のコーチにお願いをしようと決めました。
これが良かった。
コーチングでは「答えは自分にある」と言う前提ですが
自分で答えを見つける。と言うことではないんです。
答えを見つけ出すのは、コーチです。
ただそれを「答えだ」と決めるのが自分なんです。
私の中から様々な素材を引き出してくれるのがコーチ。
これがきっかけで、私は初めて自分自身を知った気がします。
そしてこう思ったんです。
今までの仕事は、私の仕事ではなく
「お客様に求められることをやっていただけだった」
「市場に受け入れられるからやっていただけだった」
中途半端な他人軸でした。
コーチの第三者の目が入って、初めて「自分軸」が何か?
がわかったんです。
これは、大きかった。
ここからの私の行動は、全くベクトルが変わり
目的は変わらないけど、目標や手段が大きく変わったんです。
そして今は、ますます楽しい仕事ができるようになってます。
だからコーチングを勉強しよう!と、言っているのではなく、
【第三者の目】を入れてみよう!と、提案したいのです。
忙しくて、ビジネスを振り返る時間もない!!
と言う起業家の皆さんにぜひお勧めします。
ここからの仕事がきっと変わります。
アロマセラピーサロンVert Mer 公式LINE@

- 関連記事
-
- 自分に「投資」をしみてませんか? (2018/06/05)
- 忙しい起業家の皆様へ (2018/05/18)
- ビジネスを「産み」「育て」「残す」 (2018/04/06)
スポンサーサイト