現在、過去、未来で考える
- 2018/02/23
- 11:24
♪現在、過去、未来〜♪
なんて歌がありましたけど、いい歌ですよね。
渡辺真知子。
私は、物事を考えるときに「時制」で考えるのが好きで
現在を見るときに、過去の続きか、未来の準備か
という見方をします。
もちろん どちらでもあるんだけど
そのどちらに軸足があるかで 現在のポジションが決まる気がしています。
そして、それって傾向があるようです。
●過去に軸足のある人
過去の経験やトラウマなどをもとに
現在を選択する。
過去苦手だったものに再挑戦 とか
過去得意だったものに再挑戦 とか
良い点
自分の得手不得手を経験的に知っているので
力の入れ具合が上手
悪い点
過去の栄光(成果)に依存し過ぎる
●未来に軸足のある人
確度に関わらず将来のために
時間とお金を投下する。
将来のために資格を取得する とか
将来のために貯蓄をする とか
良い点
将来の展望があるので
現在の行動にブレがない
悪い点
現時点の足元がおぼつかなくなる
もっと細かくいろいろありますが
ざっくりこんな感じ。
今年の抱負とか、事業計画とか立てる時には
この傾向が如実に出るので面白いなぁと思います。
どちらが良いとか悪いとかではなく
このバランスが取れると、「現在」がしっかり見えてくるのです。
自分の傾向を知って
足りない視点をちょこっと補うことで
あ!というものが見えるかもしれません。
アロマセラピーサロンVert Mer 公式LINE@

- 関連記事
-
- 「愛してる」って伝えてますか? (2018/04/25)
- 現在、過去、未来で考える (2018/02/23)
- インプットとアウトプットは同時に! (2018/02/09)
スポンサーサイト