人によって違う。。それで良い
- 2018/02/14
- 21:19
アロマアナリーゼインストラクター養成講座最終日
全員のアロマアナリーゼをして、
質問の仕方や
アナリーゼの仕方を
ちょこちょこと修正したりしましたが・・・
いや、やっぱり面白い。
二人がサンダルウッド
一人がローズ
一人がローレル
それぞれ世界が難解><
アロマアナリーゼでは
選んだ人が、それを香りながら
アロマアナリストの質問に答えていく。というシンプルな手法です。
「色は?」「性別は?」「年齢は?」
精油に?色?性別?年齢? ってなるのですが
ここはすでにアロマアナリストのプロたちなので
するする〜っと進みます。
サンダルウッドの香りを匂ってもらいながら
アロマアナリストが聞きます。
「何をしてますか?」
・・・僧侶のような服装です
「どこにいますか?」
・・・お堂に・・日本のお寺ではなさそうです。
と、不思議な対話が始まります。
しかしこの僧侶やお堂に、とても意味があり、
サンダルウッドの持つ
・鬱滞除去
・心臓強壮作用
・グラウンディング
・センタリング
という作用と・・
サンダルウッドのプロフィール
・半寄生植物ならではの特性
・社会的な安定
・自分と向き合う
・真の自分を知る
などを鑑みると・・・
サンダルウッドが見せてくれる世界が
ちょっと見えてきます。
そして、この人にサンダルウッドが何を伝えたいのか。
が見えてきます。
ところが
もう一人のサンダルウッド
「色は?」
・・・・黒猫です。金色の目をした黒猫。
色々聞いていくと
・・・この猫は世を偲ぶ仮の姿で・・・
「!?」
と、前者の僧侶の世界とは
全く違う世界が見えてくるのです。
でも
サンダルウッドの持つ
・鬱滞除去
・心臓強壮作用
・グラウンディング
・センタリング
という作用と・・
サンダルウッドのプロフィール
・半寄生植物ならではの特性
・社会的な安定
・自分と向き合う
・真の自分を知る
は同じです。
解釈が前者とは違います。
そこをアナライズするのがアロマアナリーゼなのです!!
このアナライズが意外なところの着地するのが
アロマアナリーゼの面白いところです。
大いに笑い
やっぱり精油って面白いわ〜!と思いました。
アロマセラピーサロンVert Mer 公式LINE@

- 関連記事
-
- 意味なんてないのさ! (2018/02/15)
- 人によって違う。。それで良い (2018/02/14)
- 全国のアロマアナリスト達をご紹介 (2018/02/12)
スポンサーサイト