心に触れるという自覚
- 2017/12/01
- 16:34
昨日に引き続き、私の失敗談を思い出したので・・・
カウンセリングをしている頃、よく耳にしていた
「クライアントの心に寄り添う」
とっても優しくて良い言葉。
と思うけど、これってすごく難しいし・・・危険な面もあります。
アロマテラピーは、ある意味で”容易に”・・・”不用意に”
クライアントの心に触れることがあります。
私はこれで大失敗をしたことがあります。
アロマセラピストになったばかりの頃、
クライアントさんが選んだ精油をもとに
身体の状態や心の状態を読み解く、ことに得意になっていました。
それの積み重ねが、アロマアナリーゼになってるわけですが・・・
ある日、いつものようにクライアントさんの選ばれた精油で
クライアントさんの「心」について得意げに
私が説明を始めた途端に
クライアントさんは、喜ぶどころか不機嫌になってしまいました!!
不用意に触れてしまったのです。
心に。
慢心が生んだ失敗でした。
私はカウンセラーとしての経験もありました。
心に寄り添う。心に触れることは慣れていると
過信、慢心していました。
クライアントさんを不機嫌にしてしまった。
アロマテラピー、精油は
心に寄り添う素晴らしいツールですが
こういう危険が常にあるといことを思い知らされました。
そして、このことは今でも私の教訓として気をつけています。
アロマアナリーゼ実践する「アロマアナリスト」
アロマアナリストたちは、クライアントさんの潜在意識や深層心理に触れます。
私のような失敗するリスクがあるのです。
ですので、そうならないように考えて作り上げました。
それでも・・・過信や慢心は失敗を生むことになります。
私も今でも時々”しまった・・・”思うことがあります。
心に触れるということは、慎重になってなり過ぎることは無いのです。
精油は容易に心に近づくので、余計に気を使わないといけませんね。
と、言いながら、アロマアナリーゼの告知をする図々しさ^^;
12月魔女のアロマアナリーゼ香水作りセミナー
● 日時:12月21日(木)13:00 〜 15:30
● 場所:Vert Mer世田谷代田
● 受講料:5,400円(材料費込)
※当日現金にてお支払いください。
● 人数:限定6名様
お申し込みと詳細はこちら →HP
アロマセラピーサロンVert Mer 公式LINE@

- 関連記事
-
- 「セラピー」とは何か? (2017/12/12)
- 心に触れるという自覚 (2017/12/01)
- アロマのことお話ししませんか? (2017/11/25)
スポンサーサイト