そして僕は途方に暮れる
- 2017/11/30
- 18:38
12年サロンを開いていれば、失敗の一つや二つや三つや四つ・・・
人に言えないようなこともあるわけです。
でも今となっては、それも必要な学びだったな。と思うんです。
昨日のボタニカルビューティチャンネルでTO-RUさんがおっしゃっていましたが
「人は途方に暮れる事も大事」
詳しくはこちら↓
失敗すれば、どうしようか?と
途方に暮れます。そして、その時こそ学びの時間です。
自分の何が悪かったのか?
どうすれば良かったのか?
解決する方法はあるのか?
今後は何を気をつければいいのか?
ひょいひょいと、うまいこと切り抜けて生きていては
途方に暮れることもないかもしれないけど、学びも無いですね。
私は、お客様にご来店のお礼ハガキをお送りすることがありますが
この時には、お礼のみにしてお身体のことや施術の振り返りを書かないようにしています。
もちろんそれ以外のメールなどもお送りしません。
それは、ある失敗から学んだことです。
開業間もないころ、施術を終えてアフターティーをお出しして
セルフケアのアドバイスをしようと考えていながら、
色々と手順がいっぱいいっぱいで、満足にアドバイスができなかったのです。
それでもお客様は喜んでお帰りになりました。
ただ、私としては、これではいけない。
アドバイスをしないなんて、お客様に失礼だ!!と、
思い出す限りのお身体の状態とそれを解消するための
セルフケアの方法をメールでお送りしたのです。
すると、
そのお客様から
そんなことを言われるなんて心外だ。
と言ったような内容のお返事をいただきました・・・
良かれと思ってやったことなのに・・・
と、落ち込みましたが、
それは間違いです。
「良かれ」と思ったのは、誰になのか?と考えたら
先に書いたこちらをもう一度見てもらいたいのですが
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ただ、私としては、これではいけない。
アドバイスをしないなんて、お客様に失礼だ!!と、
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
↑
「私としては」
って書いてる^^
そう、これは私の自己満足のためでした。
お客様のためじゃなかった。
以来
私は目の前のお客様にできることを
100%提供しよう。
と決めました。
だから、お客様がお帰りになってから
「あれを言えばよかった!」と気づいても
言わないことにしています。
目の前のお客様
を大切にしたいからです。
その時言えなかったのは、お客様がそれを必要としている。
と、その時に感じなかったからです。
私はそれくらい集中してお客様に向き合っている。
そう思おうと決めたんです^^
目の前のお客様が全てだし
共にしている時間が全て。
それ以外のフォローは自己満足でしかないと。
ただ、これは正解かどうかはわかりません。
私が私との約束にしているだけで
後日のフォローメールが楽しみ!というお客様もいらっしゃるかもしれないし
そういうサービスが受けるサロンもあるはずです。
私のやり方、ポリシーというのは
途方に暮れないと見つからないものですし
それはサロンの数だけあって良いと思います。
ふて寝のアロマ
- 関連記事
-
- 2017年も良い年で終わりそう^^ (2017/12/19)
- そして僕は途方に暮れる (2017/11/30)
- 秋は白、冬は黒 相反する光 (2017/11/28)
スポンサーサイト