緊張しない理由
- 2017/11/23
- 22:56
気功アロマ講座では、
気功とよく似たメソッドのひとつである
「自律訓練法」についても紹介します。
実は、私が大学1年の時の夏休みの宿題だったんです。
そう、この「自律訓練法」を毎日朝と夜と1回ずつ実施して
セルフコントロールができるようになること。が。
真面目だったので^^; 毎日やってました。
毎日続けると、瞬時に入眠状態に入れるようになるんです。
今はさすがにもうそれはできませんけどね。
で、今日のレッスンで自律訓練法をみんなで実施した後
ある受講者さんが
「ふじわらさんは 緊張することあるんですか?」と質問されました。
実は。。。
私、緊張することはあんまりありません。
ライブでステージに立つ時も
大勢の前でセミナーをする時も
緊張することは、まずありません。
自律訓練法を身につけている。
気功を身につけている。
と言うこともあるかと思うんですが
緊張しない一番の理由は
「自分にそれほど期待していない」「失敗してもいい」
と思っていることなんです。
緊張しないからといって練習しないわけではなくて
ライブだけでなく、セミナーでも私はシナリオを完璧に作って
前夜に2回は通して練習します。
この時に、自分の状態を客観的に見ているので
本番でそれ以上のことはできないと知っています。
また、練習を繰り返しているので、失敗しても取り返しがつく、ことを知っています。
だから
「自分にそれほど期待していない」「失敗してもいい」
これが一番緊張しない理由じゃないかと思います。
今日ソルシェールのブログに
セラピストの自己評価の罠と言うブログを書きましたが
自己評価、って自分の行動を色々と制限してしまいますね。
アロマセラピーサロンVert Mer 公式LINE@

- 関連記事
-
- 感じることは諦めること? (2017/11/27)
- 緊張しない理由 (2017/11/23)
- 小さな幸せ・サロンのタオル (2017/11/20)
スポンサーサイト