ステージ3からステージ4へ
- 2017/11/13
- 14:53
BLM養成塾という約半年間のビジネスセミーがあります。
先月1期生の講座が終了したばかりですが
0期生、1期生とすごく成果が出ていて、とても良いセミナーだと思っています。
今後もますます必要になってくるコンテンツだと思っているのですが
何しろ、めちゃくちゃ一人ずつへの課題がヘヴィ。
その分、講師たちも一つずつ丁寧にフィードバックと考察を入れるので
人数を現在の4名定員からほとんど増やせない。というのがネック。
例えば、スキームをパターン化して
ドリルのようにクリアしていけば習得できるとか
解の公式だけ教えて、あとは自分で考えるようにするとか、
色々方法は考えてみたけど
でも講師陣としても「結果」が出ないことには
やる意味がない!という意識が強いので
どうしてもその程度の成果では納得がいかない。
どうしたもんか・・・・
私の周りを見るだけでも
BLM養成塾に来ていただきたい方はたくさんいらっしゃる。
特にステージ2からステージ3に移行して
ステージ3での成功が見え始めて来ている人たちです。
このステージ2とかステージ3って何かというと
BLM養成塾でもお話しするのですが
ビジネスリーダーとしてのステージの考え方です。
ステージ2というのは
組織に所属しながら、もっと自分は何かができる。
と思いながら現状に不満を持っている層です。
この不満と決別できた人が、ステージ3に移行します。
そしてステージ3というのが
ほとんどの個人事業者たち、あるいは専門職の人たちです。
組織から抜け出たり、あるいはグループの長になるなどで
「自分」の能力を発揮できる場所を得られた人です。
ただし、ステージ3の多くは
「自分は優秀だが周りはだめ」と思うことが多く、何もかも自分でやろうとします。
特徴的なのは、人との関係性が、1対1になりがちだということ。
自分対顧客、自分対部下 が1対1になり、
場合によっては他者同士の関係構築を阻止することもある。
(都民ファーストの会がそうでしたね^^)
で、このステージ3はすごく重要で
個人事業者はこのステージでとても成功する人が多いです。
またここで一定の成功法則や成功体験がなければ、ステージ4にも移行できません。
ただし、ステージ4は、人間関係が1対1ではなく
1対大勢という 人的ネットワークが重要になるステージなので、向かない人もいます。
ステージ3の主語が「私」であったのに対し
ステージ4の主語は「私たち」になる。というのが象徴的です。
そして、他の講師たちはどう考えているかわかりませんが
私は、BLM養成塾にはステージ3からステージ4に移行しようとする意思のある人に
向いていると思っています。
ステージ3での成功法則は、おそらく多くのビジネスセミナーで教わることができます。
この次の展開がなかなか難しいんです。
ステージ4の「1対多」というビジネス展開、を考えている人たち。
特にステージ3での限界を感じている人たち。
こういう人たちにこそ受けていただきたいです。
協会を作る、コミュニティを作る、スクールを作る、会社を作る、
オンラインサロンを作る、などなど
一人親方の仕事から脱却を考えている人たちにこそ
自分の「核(コア)」を知った上で、求心力の拠り所を作れたらいいと思うんです。
もちろん、いずれステージ4へ。
というステージ3になったばかりの方でも良いですよ。
第2期生の募集は春からの予定です。講座は5月スタート。
今から気になる方はスケジュールを空けておいてくださいね。
アロマセラピーサロンVert Mer 公式LINE@

- 関連記事
-
- 仕事もお金も追えば追うほど逃げます (2018/02/13)
- ステージ3からステージ4へ (2017/11/13)
- あっという間の半年でした (2017/10/26)
スポンサーサイト