コメント
1. 無題
VertMerさんのお客様に対する気持ちに、ジーンです(T_T)
でも、最近は、子育てや精油を通して、自分にも愛情を送れるようになって来ている気がしてます。
2. なるほど~
子供を教えていたので、いわゆる『機能不全家庭の子供』に、多々接してきました。歯がゆさを感じていました。
共通して言えることは、それでも子供は自分の親に愛されたいし、自分の親は一番の存在であるということ。
きっと親御さんも、何かを抱えて生きているんでしょうね~。
精油の存在は、ありがたいですね♪そして、お客さまにとって、ayaさんの存在も、いてくれるだけでありがたいのだと思います('-^*)/
3. 無題
私もアダルトチルドレンだと思いますが、最近そんな自分の殻を破り脱皮しつつあります(笑)
お客様に触れる心構えを教えていただき、ありがとうございます!!
機会があったら本当に講座を受けてみたいです☆
4. 良かったです
アダルトチルドレンは、病気ではないしので、それ自体に問題があるわけではありません。
そこに直面したときの、自身の有り様が問題の有無を左右する気がします。
歌苗さんのように、子育てや精油でご自身に無理なく向き合えるようになれば、きっと楽になれるのだと思います。
いつでもそのチャンスは、あるということですねo(^-^)o
5. そうですね
間違って理解してる方多いですよね。
私も初めは、そう思ってました(∋_∈)
ゆかぴゅあさんは、子供さんにも教えてらしたのですね。
どんな子供にも、親が一番なのですよね。
それが、どんな親であれ…。
だからこそお互いに辛い思いをするのかもしれませんね。
精油は、記憶と結び付いて、ご自身の何かを気づかせてくれるのでしょう。
知れば知るほど素晴らしいです♪
6. いえいえ
心構えだなんて…f^_^;
自分がそうされて嬉しかったので、気をつけているだけです。
アダルトチルドレンの方たちは、多いと思います。
でも、殻から抜け出しつつあるという実感があるだけ素晴らしいことですね。
いつか、良い人生経験だったと思える。と、私のお客様は、おっしゃってました。
7. アダルトチルドレン
あなたはそこにいるだけで愛される存在です。
っていい言葉ですね!本当にそう思います。
特に自分の身をまだ守れない子どもなんてそうですよね。
この前も本屋で「頭のいい子に育てる法則」と書いてある本を見かけました。中には「どうすれば
頭のいい子に育つか」が云々書かれていました。
自分の思い通りにしたい親って多いのかなー。なんて思いました。
私は元気で健康だったらいいのにな。なんて思います。
無償の愛情を注げば子供はのびのび・いい子に育つのに!と思います!
条件を満たさないと愛せない親なんて寂しいですね(ノ_-。)
8. Re:アダルトチルドレン
そうですね。
子育てには、それぞれ親御さんの思いもあるのでしょうけど、それを目的にしてしまうと、大事なことが伝わらないことがあるのでしょうね。
愛してるよ。って
伝えられれば、それでお互いハッピーなのですけどね…。