盆踊りは迷惑なのか?
- 2017/08/05
- 22:30
渋谷で盆踊りが開かれたようですね。
私、子供の時大好きでしたね〜。盆踊り。
いわゆる「非日常感」が子供心にワクワクしました。
最近は、めっきり盆踊りに行くこともなく
寂しかったので、とても嬉しいですね。
一時通行止めなど、たくさんの方たちの協力の上に成り立っていると思うので
事故のないように最後まで楽しめたら良いですね。
以前ネットで見たのですが、
音がうるさいということで、盆踊りを止める地区も多いようです。
また、踊る人たちだけがヘッドフォンで聴きながら踊る。
というなんとも異様な盆踊り大会もあるそうです。
こういうことを聞くとね。
みんな人の意見を聞きすぎじゃない?
なぜそれが必要だと思ったの?
って思ってしまう。
人に迷惑をかけずに折り合いをつけながら生きるって
大事かもしれないけど・・・
人っていうのは、生きているだけで誰かの迷惑だったりするんです。
例えば、満員電車にあなたが一人乗ろうとするだけで
車内の人たちにしてみたら「迷惑!」なんです。
でも、そんなことをいちいち気にしていられない。
もっと言えば、あなたが一人生まれてきたために
地球上の酸素の分け前が減った!って思うことだってできる。
人に迷惑をかけないように生きる。
迷惑だと言われたら それはやめたほうがいい。
と思う前に
多少の迷惑であっても協力してもらいたい。
と思うのであれば、説得しなくちゃいけない。
説得や理解してもらうことを避けてはいけない気がするんです。
盆踊りは、お盆には亡くなった人が戻ってくると信じられていて
その人たちを供養するための踊りです。
音がうるさいからってやめちゃっていいの?
そんな程度のものだったの?
そして、盆踊りって、その土地を離れて暮らしていた人たちの
拠り所になったりしないかな?
・・・はっ!!
盆踊り好きなので、熱くなってしまった^^
盆踊りで語っちゃったので熱くなってしまいましたが、
それでも「迷惑」という免罪符をそろそろ疑ったほうがいいんじゃないか?
と思うのは事実です。
人に迷惑をかけていいとは言っていません。
ただ、人は人に迷惑をかけながら生きているんです。
だったら、それを分かった上で
人から甘えられた時には許せる人でいてもいいんじゃないかと思うんです。
きっとみんな誰かの好意に甘えながら生きてるはずなんだから。
そして、迷惑をかけることに恐れすぎることも
そろそろやめてもいいんじゃないか?
・・・と、こんなことを書くことが既に誰かの迷惑だったりするかな^^;
アロマセラピーサロンVert Mer 公式LINE@

- 関連記事
-
- 人の噂も七十五日なのか?! (2017/08/16)
- 盆踊りは迷惑なのか? (2017/08/05)
- 本当の強さ・・・ (2017/08/04)
スポンサーサイト