信用って・・・
- 2017/07/19
- 16:16
「あの人たちは悪い人たちじゃないかもしれないけど
あーいう会社が雇ってる人たちだから、簡単に信用はできない。
っていうのは、偏見かな?」
と、母が言いました。
なんの話かというと、近所での建築工事です。
私の印象は、作業員は真面目です。
ただ、この工事、なんの挨拶もなく突然始まったのです。
通常、建築工事ともなれば何ヶ月もかかりますし、音も出ます。
車の往来も増えます。
このような住宅地では、近隣への挨拶ってとても大切だと思うのです。
が、それが全くなく、何が建つのかも知らされぬまま。
突然始まり、建築基準法で義務づけられている確認表示板も出ていませんでした。
工事を始めた業者さんに、近隣の人たちが慌てて聞きにいってました。
そういう会社の雇う会社だから信用できないかも。
と思うのは、自然なことだと思います。
でも今のところ作業員の皆さんは真面目です。
不愉快な思いはしていません。
だからと言って好感が持てるかというと、それは別。
ですから、最初のこういう小さなことで信頼を失うことって
とってももったいないと思うんです。
たった一言、工事の内容と期間を挨拶に来てくれたら良かった。
そして、これって特別なことではないのです。
通常、どの業者もしていることです。
「向こう三軒両隣」には、気を使え。というのは
マナーとかルールという問題ではなく、人の心の問題です。
現在、近隣の印象は最悪です。
でもこの業者にしてみたら、近隣の人たちが借りることはない
つまり顧客になることはないから無視してもいい。と思ってるのかもしれません。
人のふり見て我がふり直せ
という諺があります。
信頼が一番のビジネスをする上で、基本こそ大事だと
肝に銘じました。
そして私も気をつけよう。と改めて振り返りました。
来月から弊社も改装工事が入りますので、近隣挨拶はきちんとやろうと思いました^^
アロマセラピーサロンVert Mer 公式LINE@

- 関連記事
-
- 本当の強さ・・・ (2017/08/04)
- 信用って・・・ (2017/07/19)
- 一番幸せ〜って感じる時はいつ? (2017/07/11)
スポンサーサイト