だから女はやめられない
- 2009/06/18
- 16:09
昨日のブログでいろんな世代の方からコメントをいただき、ありがとうございました。
世代間の違いというのは、やはりあるみたいですね。
そんな違いがあるから、社会はうまく回るのだろうし、役割分担という概念が生まれるのでしょうね。
私たちアラフォーのように、時代に乗せられて調子に乗ってどこまでも~
、みたいな人たちだけじゃ大変なことになってしまいますからね
アラフォー、アラサーの中間層の、熱く語ることもできるけどクールな分析もできる人たちや
アラサーのように堅実で、小さな事を積み上げることを厭わない人たちは
絶対に必要です。
今は、簡単に年齢層で分けてしまっていますが、本当はその方の背景に依ります。
アラフォーにも、堅実な人だっています。
アラサーにも、調子ノリ子さんだっています。
ただ、この世代の青春時代の価値観が、何に重きを置いていたか。ということになるのだと思います。
考えてみたら、私が入社した時って、10歳以上の年上の女性ってほとんどいなかったのです
会社が若いというのもありましたが、男女雇用機会均等法(1987年)という、女性も男性と同じような待遇で(給与・出世等)採用する。という法律が成立して間もなかったのです。
つまり、女性がまともに採用されるようになって数年しか経っていなかったのです。
この法律って、私たち世代ではとても大きなものだったような気がします。
男性並みに働ける
これが喜びだったのです。
反面、男性に負けたくない。男性に劣ると言われたくない。というのは、根底にありました。
だから遊びも仕事も男性並みに…と、なったのでしょうね。おやじギャルなんていう言葉も、その象徴に思います。
今思えば、なんともいじらしく、けなげじゃないですか
がんばってたんだな~。と、思います。
こういう感情(男に負けたくない。みたいな)って、もはや流行らないし、理解もされなくなっているのでしょうね~
でも、それはそれでよい経験だったと思います。
だけど今は、女は女らしく、女でいられるなら女の価値で仕事をしたい。と思っている私です
これも、世間で働く女性が認められるようになった時代だからの発想ですね。
女って、どんな時代も強くしたたかに生き抜くんだわ。きっと
だから女はやめられない

世代間の違いというのは、やはりあるみたいですね。
そんな違いがあるから、社会はうまく回るのだろうし、役割分担という概念が生まれるのでしょうね。
私たちアラフォーのように、時代に乗せられて調子に乗ってどこまでも~


アラフォー、アラサーの中間層の、熱く語ることもできるけどクールな分析もできる人たちや
アラサーのように堅実で、小さな事を積み上げることを厭わない人たちは
絶対に必要です。
今は、簡単に年齢層で分けてしまっていますが、本当はその方の背景に依ります。
アラフォーにも、堅実な人だっています。
アラサーにも、調子ノリ子さんだっています。
ただ、この世代の青春時代の価値観が、何に重きを置いていたか。ということになるのだと思います。
考えてみたら、私が入社した時って、10歳以上の年上の女性ってほとんどいなかったのです

会社が若いというのもありましたが、男女雇用機会均等法(1987年)という、女性も男性と同じような待遇で(給与・出世等)採用する。という法律が成立して間もなかったのです。
つまり、女性がまともに採用されるようになって数年しか経っていなかったのです。
この法律って、私たち世代ではとても大きなものだったような気がします。
男性並みに働ける

これが喜びだったのです。
反面、男性に負けたくない。男性に劣ると言われたくない。というのは、根底にありました。
だから遊びも仕事も男性並みに…と、なったのでしょうね。おやじギャルなんていう言葉も、その象徴に思います。
今思えば、なんともいじらしく、けなげじゃないですか

がんばってたんだな~。と、思います。
こういう感情(男に負けたくない。みたいな)って、もはや流行らないし、理解もされなくなっているのでしょうね~

でも、それはそれでよい経験だったと思います。
だけど今は、女は女らしく、女でいられるなら女の価値で仕事をしたい。と思っている私です

これも、世間で働く女性が認められるようになった時代だからの発想ですね。
女って、どんな時代も強くしたたかに生き抜くんだわ。きっと



- 関連記事
-
- If he had a friend like BEN (2009/06/26)
- だから女はやめられない (2009/06/18)
- アラサーとアラフォー (2009/06/17)
スポンサーサイト