アロマトリートメントは、簡単じゃない
- 2017/02/26
- 21:16
今日は、【プロセラピスト養成コース】
午前中の座学では、解剖学・・・というか、人体の基礎をしっかり頭に入れる!
という内容です。
人体の骨格である骨を全部書き出し、その上に筋肉を書き足していきます。
骨は、それほど難しくないのですが、筋肉はね・・・
何層にも重なっていますから、お腹周りだけでも3重にも4重にもなっているのです。
複雑な関節周り、特に肩回りなんて細かく重なっています。
どの骨に付いて、どこを通っているのか?
1つずつ確認しながら、書き加えていました。
こういうことを丁寧に見ることで、実際の身体に触れることで
身体への理解、ひいては心の理解ができるようになるのです。
そして午後からは実技。
相変わらず”これ”
手を柔らかく使いつつも、しっかり密着して、適切な圧を加える「擦(さす)り」
基本的なこの触れ方は、見るとやるとでは大違いで
軽くやっているようで、実はかなり練習が必要な触れ方です。
この基本の触れ方ができないと、アロマトリートメントの基本手技「エフルラージュ」はできません。
もう少し「擦り」を熟練しもらってから、ようやくオイルトリートメントのレッスンに入ります。
いつになるかな〜^^
●約5000名の方が登録してくれています!!アロマテラピー無料講座
アロマセラピーサロンVert Mer 公式LINE@


- 関連記事
-
- 解剖生理学ではなく「生理学」 (2017/04/15)
- アロマトリートメントは、簡単じゃない (2017/02/26)
- なぜハーブを教えるのか? (2017/02/19)
スポンサーサイト