マリリン・モンローとラクダ歩き
- 2017/01/16
- 10:51
初めてハイヒールの靴を履いたのは、17歳のときだったかな?
ハイヒールと言っても、多分3〜4センチのヒールです。
それでも、自分にとっては充分高いヒールで、大人になった気分でした。
そんなヒールの靴を履いて、颯爽と(と、思い込んで)歩いていたら
後ろ歩いていた叔母に
「あやちゃん、なんでそんなラクダみたいな歩き方するの?」
え?
ラクダ・・・!!
マリリン・モンローかジョディ・フォスターか。
という気分で歩いていたのに?!
ラクダ!!
どういうことだろう?と、考えたら
ヒールが高いので、後ろに脚を蹴ることができなくなって
膝を曲げたまま、パコパコ歩くからですよね。
そうか!と、思って
ちゃんと後ろに蹴ろうとすると、
すごく疲れる!!
脚を蹴る時って、かかとから足裏を浮かせて、つま先でポンッと蹴ります。
つまり、その瞬間にべた足からつま先立ちになる。
この一連の動きが、脚の蹴りを作るわけですが
ヒールのある靴を履くと、「つま先立ち」と言う状態から
さらにプラスで「つま先立ち」を作らなくちゃいけないので、
膝下だけの筋肉では、できないのです。
フトモモの後ろ、いわゆる ハムストリングス筋群と言われる筋肉を総動員します。
これが・・・
結構大変な運動になるんですよ。
普段使ってないから。
はぁ〜。
マリリン・モンローもジョディ・フォスターも
すごい筋力があるんだなぁ。と、感心しつつも
5メートルくらい歩いたら疲れてしまい、
また「ラクダ歩き」です。
あれからン十年。
セラピストとして身体への自意識を高めてから
ヒールのとき、スニーカーのときと
脚の運びと使う筋肉は意識しています。
ラクダ歩きは、少しは解消されたかと思います。
ラクダ歩きって、ただ見た目が悪いと言うだけでなく
筋肉をあまり使わずに歩くことになるので
筋力低下によるお尻のたるみ、姿勢の歪み、関節の痛み
という影響が出ることがあります。
今からでも遅くないので
歩き方を見直してみるのも体質改善の一歩になりますよ。
●約5000名が登録してくれています!!
アロマセラピーサロンVert Mer 公式LINE@

- 関連記事
-
- からだのバランスってすごい (2017/04/08)
- マリリン・モンローとラクダ歩き (2017/01/16)
- 10年前の生活が今に影響する! (2016/04/03)
スポンサーサイト