何もしないセラピスト?
- 2016/12/08
- 22:19
その名の通り アロマセラピーのスペシャリストを養成するクラス
「アロマセラピースペシャリストクラス」の今年最後のレッスン。
このレッスンは、精油の学校(アロマセラピースクールVert Mer)の最高峰。
藤原綾子の集大成。と言っても良いレッスンで
私がアロマセラピストとして経験したこと、学んだことを余すこと無く伝えるレッスンです。
施術のみならず、
●解剖学
●生理学
●心理学
といった技術の基本知識
●カウンセリング
●セラピーとは
●マーケティング
●集客
などなど、多分他では受けられない実践的で深い内容だと自負しています。
そのレッスンも今日も含めて残すことろ3回。
つまり、もう終盤も終盤。
受講者の皆さん、さぞ技術も上手になり、アロマセラピストとして自信もつけたでしょう。
と、思いきや・・・・
「施術はエフルラージュだけ出来れば良い」
「自分のセラピーを考えれば考えるほど、トリートメントじゃない気がする」
「知れば知るほど何もしなくて良い」
と、言い出しています^^
ええーー!? それって、レッスンとして失敗なんじゃないですか?
と、思いますよね。
でも、違うんです。
それで良いんです。
それで良い。というか、それでも良い。ですね。
私がこのレッスンで伝えたいことは「セラピー」なんです。
セラピーと言うのは、セラピストの数だけあります。
そして、その目的は細かくは色々あったとしても
大きくは
「そのサービスを受けることで、今とは違う未来を得ることが出来る」
と言うことがセラピーだと思っています。
なので、それが実現できる方法が自分の中で見えて来たなら
それが、カフェでも、雑貨屋さんでも、カウンセラーでも
もちろん、アロマセラピストでも
なんでも良いんです。
つまり、自分が提供したいセラピーが明確になり
それによって社会にどのような影響(貢献)ができるか。
ということに自信と誇りを持てたなら
それが、なんでも良い。
そして、それは実はとってもシンプルなことだった。
と気付いたなら、それで良い。
だから
「施術はエフルラージュだけ出来れば良い」
「自分のセラピーを考えれば考えるほど、トリートメントじゃない気がする」
「知れば知るほど何もしなくて良い」
こんな声が聴かれるようになったことは、
皆さんが「セラピスト」として苦悩し、答えが見えて来た証拠。
皆さんのセラピーがどのような形で、世界に出て行くのか
とっても楽しみです。
ここだけの話。
私の一番の理想は
アロマセラピストが必要の無い世界を作ることですから^^
人には自浄作用、自己治癒力があるということです。
- 関連記事
-
- アロマセラピースペシャリストクラス最終日 (2017/01/20)
- 何もしないセラピスト? (2016/12/08)
- 「なんか気になる」その違和感がとっても大切!! (2016/08/25)
スポンサーサイト