アロマテラピーってなんですか?
- 2016/09/30
- 20:34
本日は、
魔女ラボ第一回セミナー
「アロマテラピーの安全性・危険性~マイナスを生まない精油活用法」
を開催しました。
魔女ラボメンバーの井玲子さんが
魔女ラボブログでその内容を書いてくださっています。
セミナー開催ご報告&第2回お申込み予告今回のセミナーの企画をしてくれた井さん。
司会進行ありがとうございます。
一応所長として挨拶をさせていただきました。
そしていよいよ先生ご登壇!! 久保田泉先生
たくさん写真があったのですが、この写真を選んだのは
ロバート・ティスランドの「精油の安全性ガイド」の最新版(英語)を
とっても大切そうに抱えているこの姿がキュートだったから♡
青木さん、美味しいかな?
これはなんの実験?
精油は飲めるのか?と言う実験ですよ! え?精油を飲んでる?!
いえいえ、これは精油ではありません。
セミナーの内容は
精油の安全性と危険性
安全か危険かではないのです。
安全性が高いと言うことは、危険性が低いと言うこと
それは、危険がゼロということではないのです。
精油は安全性と危険性を理解した上で使うことが大切。
でも、それはテキストにあることを知る、とか
検証されたことを理解する、とか
そんな浅いことではないんです。
私の身体が、私の心が、私の魂が
それを危険と思うか、それを良いと思うか
その直観も大事だと、先生はおっしゃっていました。
もちろん基本的に知識は、絶対に必要。
でも、それを覆うのは 人格であり 私のアロマセラピストとしての「軸」です。
アロマテラピーで何を伝えたいのか。
アロマテラピーで何を実現したいのか。
これがないと、精油を扱うことはできない。ということ。
素晴らしいセミナーでした。
先生のお話は、セミナー後も熱くて熱くて
楽しかったです。 このお話も多くの方に聞かせたかった。
ご参加の皆様、ありがとうございました。
今日の話は、間違いなく皆さんのアロマセラピスト、アロマインストラクターとしての
新しいひらめきと、輝きを与えてくれたことと思います。
輝き続けるスピリットのために、アロマテラピーを続けましょうね!!
- 関連記事
-
- リーダーの遠心力 (2016/10/16)
- アロマテラピーってなんですか? (2016/09/30)
- 精油のプロフェッショナル魔女ラボの勉強会 (2016/09/26)
スポンサーサイト