料金競争や強烈なキャッチコピーは必要ありません
- 2016/09/01
- 10:54
10月スタートにしていた「アロマ講師心得コース」を
私の都合で
11月スタートにしました。すみません><
ただし、超速コースであることは変わりませんので
● 日時:
Day1-2:11月3日 10:00〜12:00 13:00~16:00
Day3-4:11月23日 10:00〜12:00 13:00~16:00
Day5-6:12月10日 10:00〜12:00 13:00~16:00
Day7-8:12月17日 10:00〜12:00 13:00~16:00
Day1-2:11月3日 10:00〜12:00 13:00~16:00
Day3-4:11月23日 10:00〜12:00 13:00~16:00
Day5-6:12月10日 10:00〜12:00 13:00~16:00
Day7-8:12月17日 10:00〜12:00 13:00~16:00
12月17日には、修了しています。
ですから、12月17日には
●貴女のアロマ講師としての「特徴」「セールスポイント」
●貴女が受講生へ提供できるサービスと結果
●貴女が対象とする受講生へのアピール方法
●くちコミしてもらえるレッスンの構築
が、完成しています。
そして、構築してもらうレッスンのゴールは
"2017年☆新年レッスン”
にします^^
ひゃー!もう新年?!2017年?!
やっぱり新しい年に向けて
アロマテラピーを勉強しようかな。とか
アロマのクラフトでクリアな一年にしたいな。とか
アロマレッスンのニーズが高まる時でもあるので
それまでに「アロマ講師」としての心得をきちんと作っておけば
安心して開催告知や集客準備ができますからね。
とは言え、新年に向けて開催する
アロマのレッスンの構想は、11月でも遅いかもしれません^^;
なので、受講されるまでにこんなレッスンをしたいと考えている。
というのはなんとなく作ってから参加されるといいかもしれませんね!
このレッスンがどんなレッスンなのか?
という説明をする前に
これまでの受講者さんの声をご紹介します。
■毎週楽しかったのですが、ペルソナづくり(注:自分の受講者像)が一番印象に残っています。
このペルソナが作りをするようになれば、講師業だけではなく、色々なものに応用できて、
自分のいま足りない物が何か。そして、やりたいことは何か。が明確になります。良い意味で想像していた講座とは全く違った講座でした。(南雲わこ様)
■自分がアロマを伝えようと思ったきっかけ、アロマを通して何を伝えたいのかがおぼろげだったのが言語化できたこと。
自己紹介でそれが話せるとお客様に共感してもらえるので、とても役に立つと思います。(五味美穂様)
■アロマセラピストとしての姿勢、自分がセラピストとして何をして行くのか、自分の立ち位置が明確になったこと。
ペルソナを明確にすることで、やらなくて良いことが明確になり、何をしたら良いかが絞れたこと。(川瀬裕子様)
■自分の中から出てきた思いを形にすることが大切だと気づけた。
(自分が選んだレッスンのテーマは)難しいテーマですが、広げいていける勇気がわきました。
自分がアロマセラピーが大好きでそれを広めたいという結論に達したこと。(高島元子様)
■ミニレッスンを開催し、それに対して感想やご意見を頂いたことが役に立ちました。
またそれを踏まえて再度セミナー練習を行ったことで自信がつきました。(稲垣富美様)
■レッスンでは、新しい自分に出会えたことが面白かったです。
自分一人で考えたり、悩んだりするんじゃなくて皆さんの意見やアドバイスが聞けて、参考になりました。
このレッスンで、過去の自分を振り返ることができました。ありがとうございました。(弘中加世子様)
アロマ講師心得コースの特徴は
ノウハウとテクニックを学ぶ場所ではありません。
アロマ講師が、「アロマ講師」として自立して
のびのびとあなたのアロマテラピーを教えることが出来るスクールを作ること。
どんな人も何かを始めよう。と思うときには”きっかけ”があります。
その”きっかけ”ってすごく大事だと思うんです。
例えば私の場合、仕事が忙しい上に自分で自分を追い込んでしまい
メニエル症候群という病気になりました。
それを「治そう」と思って手にしたのが、アロマテラピーとの出会いです。
そしてその時、「治そう」と思って嗅いだベルガモットに「もういいよ、休もうよ」と
囁かれたような気になり、「治して仕事に完全復帰」とは真逆の「仕事を辞める」という決断をしました。
そしてこれを”きっかけ”にアロマテラピーを学び始めます。
ですから、私の根本には「一人で誰にも相談できずにいる女性」を助けたい。
という思いがあり、そのためにアロマテラピーを広めたい。と思っているからこその
レッスンやサロンやコーチング なわけです。
その思いがある私の場合、アロマテラピーのレッスンに
「家族のためのアロマケア」とか「パートナーと仲良くなるための香水作り」とかは
必要ないのです。(私の場合ですよ)
私がやりたいことは
誰にも言えない気持ち、自分でもわからない不安や悩みに気づくための
魔女のアロマアナリーゼ となるわけです。
必要のないこと、得意でないことを「人気がありそう」だから「できる」からと
開催するレッスンは、あなたらしさを失うだけでなく、
仕事への情熱も削がれていきます。
逆に、自分の思いを明確に形にできたレッスンは
受講者さんへ伝わるし、必要な人に届くレッスンとして
講師としても高い満足度を得られます。
つまり、Win-WInのレッスンになるわけです。
その結果、口コミとして広がっていく。というわけ。
料金競争や強烈なキャッチコピーは必要ありません。
かと言って、閑古鳥が鳴いている教室には、行きたくないのが受講者心理です。
人気、文字通り「人」の「気」を集める教室にしませんか?
◆アロマ講師心得コース
● 日時:
Day1-2:11月3日 10:00〜12:00 13:00~16:00
Day3-4:11月23日 10:00〜12:00 13:00~16:00
Day5-6:12月10日 10:00〜12:00 13:00~16:00
Day7-8:12月17日 10:00〜12:00 13:00~16:00
● 場所:Vert Mer経堂
詳細は こちら
★ポチッと応援お願いします↓人気ブログランキングへ
アロマセラピーサロンVert Mer 公式LINE@

- 関連記事
-
- 自転と公転 (2016/09/11)
- 料金競争や強烈なキャッチコピーは必要ありません (2016/09/01)
- 完売の勢い!夏バテなんて吹きとびます (2016/07/30)
スポンサーサイト