夏の暑さにも負けぬ・・・ために
- 2016/08/05
- 10:44
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
宮沢賢治の「雨ニモマケズ」の冒頭です。
小学5年か6年の時に、全文を暗唱させられてなんとなく覚えいていますが
夏の暑さにも負けぬ・・・
サウイフモノニ
ワタシハナリタイ・・・
と思いますねぇ。 すっかり負けきってます。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
ただ、クーラーの効きすぎた部屋にいると
逆に夏の身体になりきれず、外気に適応できなくなって
汗をかけない
暑さを感じられない
などの自律神経の不調にも繋がりますよね。
ここが難しいところ。
なので、この季節こそ入浴!(って、毎年言ってる気がする^^)
シャワーで済ませたい気持ちはわかりますが、
35歳を過ぎたら 夏はゆっくり湯船に浸かって
自律神経を整えてから寝ましょう。
そうしないと、翌朝起きられないから。
なんで35歳?
個人差はありますが、30代になれば「寝たら治る」ってほど
回復力も体力もないのですよ。残念だけど。
外的な刺激も必要。
というわけで、入浴は手っ取り早くて効果的。
出来れば41度前後のぬるめのお湯で、10分位入れたら良いですね。
副交感神経を優位にして、自律神経のバランスを整えていきます。
アロマセラピストの私は、この時に精油を。
と、言いたいところなのですが、
夏のお風呂には、ハーブウォーターをおすすめしたいのです。
41度位のお風呂って、ちょっとぬるくて身体が冷えそう、と思う方も
いらっしゃると思うんです。
そこで、ハーブウォーター20〜30mlにクレイ(ホワイトかグリーン)を大さじ1杯程度
お風呂に入れて入ってみてください。
じわじわと中からあったか〜くなってきて、汗ばむほどではないけど
気持ちよくなりますよ♪
ハーブウォーターは、なんでも良いと思いますが
ペパーミントでも良いかもしれませんね。
精油はお風呂に入れると大変なことになります!
私は経験があるのですが、ペパーミント精油をお風呂に入れたら
冷却作用で、どんどん冷える。
お風呂を上がっても、どんどん冷える。何を着ても、何をしても寒い。
と、思ったら突然、カーっと暑くなってきて、なんじゃ〜〜!っていうくらい
翻弄された覚えがあるので、精油はおすすめしません。
でもウォーターならそんなことはないのではないかと・・・(未経験ですが)
ぜひやってみてください。そして教えてください^^
ハーブウォーター&クレイバスで
夏の暑さにも負けぬ
サウイフモノニ
なってください♡
★ポチッと応援お願いします↓人気ブログランキングへ
アロマセラピーサロンVert Mer 公式LINE@

- 関連記事
-
- こんな日にはハーブティ (2016/08/22)
- 夏の暑さにも負けぬ・・・ために (2016/08/05)
- ストロベリーリーフ (2015/02/26)
スポンサーサイト