精油を甘く見てはいけません
- 2016/05/24
- 20:25
この2〜3年 メルマガの読者様からとても頻繁に聞かれる質問。
そして最近は、アロマ業界以外の・・・むしろちょっと遠い業界の男性からもよく聞かれる質問。
「精油は飲んでも良いの?」
「原液で塗っちゃいけないの?」
もっと具体的に言うと
「D社とYL社の精油は飲んでいいって言うけど、どうして?」
毎回、メールや直接で、私なりに丁寧にお答えしていたのですが
あまりにも回数が増えたので
ここで私のスタンスを明言しておきます。
あくまでも私のスタンスです。
ですので、私と違うスタンスや意見があることは、充分承知しているし、
それを否定したり非難することはありません。
それをご理解いただいた上で、お読みくだされば、と思います。
最初に結論を言っておくと
精油を甘く見てはいけません
私のスタンスの全てはこれが根拠です。
精油は直接的、間接的問わず、身体と心、そして環境にも影響します。
その影響力は、想像以上のものだと思ってください。
植物は動けません。
私たちのように
「ここは私に合わないから、引っ越す」 とか
「この仕事は私に合わないからやめる」とか
「本当の私はここにはいない」とか
そんなことでウロウロじたばたしないんです。
与えられた生息地で、生き残り、子孫を残すという大きな仕事があります。
だから、すごいパワーを手に入れています。
その1つが「芳香成分」つまり「精油」です。
精油には、
植物が逞しくそこで生き抜くためのエネルギーがあるんです。
そのエネルギーをさらに凝縮したものが、エッセンシャルオイルとしてボトルに詰められたものです。
例えば、ローズは1滴の精油に100本の薔薇が使われると言われています。
100本ですよ!
100本の薔薇って見たことありますか?
とてもとても抱きかかえられません。
100本が、生き抜くためにどれだけのエネルギーと努力を要するか!!
想像してください。
たった1滴ですよ。
あぁ・・・ため息と感謝です。
その1滴を飲んだりなんかしたら!!
つまり、100本の薔薇を飲むってどういうことになるか?ということです。
それはそれは贅沢〜♡
だけでは済みません。
このエネルギーで
全ての外敵と戦い、勝ち抜き
何百年も生き抜いて来たんです。
薔薇にしてみたら
「ローズパワーをなめんなよ!!」
って言いたくなると思います。
だからね。
やすやすと「飲んでください」「塗ってください」と言ってしまう
その発想に同意できないんです。
それだけです。
精油を甘く見てはいけません
でも、そのエネルギーやパワーがどうしても必要!
と言う人は使えば良いと思います。
強い薬が必要な人もいるし
自然治癒力だけで良い人もいる。
そういう違いです。
ただ、正直に言うと私はこれらの精油を使ったことがありません。
本当にそれだけのエネルギーがあるのかもわかりません。
もしかしたら、ある程度人が耐えられるレベルに落としているかもしれません。
なのでそこに関しては、私の言っていることが正解かどうかはわかりません。
なので、私のスタンスとして理解していただけることを望みます。
ポチッと応援お願いします↓

人気ブログランキングへ
そして最近は、アロマ業界以外の・・・むしろちょっと遠い業界の男性からもよく聞かれる質問。
「精油は飲んでも良いの?」
「原液で塗っちゃいけないの?」
もっと具体的に言うと
「D社とYL社の精油は飲んでいいって言うけど、どうして?」
毎回、メールや直接で、私なりに丁寧にお答えしていたのですが
あまりにも回数が増えたので
ここで私のスタンスを明言しておきます。
あくまでも私のスタンスです。
ですので、私と違うスタンスや意見があることは、充分承知しているし、
それを否定したり非難することはありません。
それをご理解いただいた上で、お読みくだされば、と思います。
最初に結論を言っておくと
精油を甘く見てはいけません
私のスタンスの全てはこれが根拠です。
精油は直接的、間接的問わず、身体と心、そして環境にも影響します。
その影響力は、想像以上のものだと思ってください。
植物は動けません。
私たちのように
「ここは私に合わないから、引っ越す」 とか
「この仕事は私に合わないからやめる」とか
「本当の私はここにはいない」とか
そんなことでウロウロじたばたしないんです。
与えられた生息地で、生き残り、子孫を残すという大きな仕事があります。
だから、すごいパワーを手に入れています。
その1つが「芳香成分」つまり「精油」です。
精油には、
植物が逞しくそこで生き抜くためのエネルギーがあるんです。
そのエネルギーをさらに凝縮したものが、エッセンシャルオイルとしてボトルに詰められたものです。
例えば、ローズは1滴の精油に100本の薔薇が使われると言われています。
100本ですよ!
100本の薔薇って見たことありますか?
とてもとても抱きかかえられません。
100本が、生き抜くためにどれだけのエネルギーと努力を要するか!!
想像してください。
たった1滴ですよ。
あぁ・・・ため息と感謝です。
その1滴を飲んだりなんかしたら!!
つまり、100本の薔薇を飲むってどういうことになるか?ということです。
それはそれは贅沢〜♡
だけでは済みません。
このエネルギーで
全ての外敵と戦い、勝ち抜き
何百年も生き抜いて来たんです。
薔薇にしてみたら
「ローズパワーをなめんなよ!!」
って言いたくなると思います。
だからね。
やすやすと「飲んでください」「塗ってください」と言ってしまう
その発想に同意できないんです。
それだけです。
精油を甘く見てはいけません
でも、そのエネルギーやパワーがどうしても必要!
と言う人は使えば良いと思います。
強い薬が必要な人もいるし
自然治癒力だけで良い人もいる。
そういう違いです。
ただ、正直に言うと私はこれらの精油を使ったことがありません。
本当にそれだけのエネルギーがあるのかもわかりません。
もしかしたら、ある程度人が耐えられるレベルに落としているかもしれません。
なのでそこに関しては、私の言っていることが正解かどうかはわかりません。
なので、私のスタンスとして理解していただけることを望みます。
ポチッと応援お願いします↓

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 秋田でアロマ講座してきました (2016/06/06)
- 精油を甘く見てはいけません (2016/05/24)
- 体質改善にアロマって言うけど・・・どれくらい時間が必要? (2016/03/06)
スポンサーサイト