読んだ?読んで!aromatopia133号発売されました!
- 2015/11/27
- 17:30
12月の「魔女のアロマアナリーゼ 香水作りセミナー」は
すでに、残席1名 満席となりました!
ありがとうございます。
本日発売となりました
「aromatopia 133号」(フレグランスジャーナル社)

こちらの連載記事「夢を叶える スターコーチ直伝!サロン経営塾」は
今号は藤原綾子の
「施術者の専門性を高めようークライアントへの理解を深める解剖学、生理学、心理学」
という記事が掲載されています。

精油の化学ばかりがクローズアップされる藤原ですが、、、
実は施術者なんです。
「リコネクティングスキルズ」というオリジナルメソッドもあるんです^^;
というわけで、今回は施術者として選ばれるセラピストになるために
専門性を高めることが重要。そのために日々出来るることはなに?と言うことを書いています。
ぜひこちらの記事、セラピストの皆さんには読んでいただきたいです。
が!!(っていう接続詞が正しいか微妙ですが)
今号は、さらに素晴らしいことに。
ぬ、ぬ、ぬぁーーんと!
私の尊敬して止まないロバート・ティスランド氏が特集記事を書いていらっしゃる!!
わぁーお!
しかも
「精油を使用する際に直面する課題ー安全性の根拠」
どーーっすか?このタイトル。
アロマセラピストとして読まないわけにはいかないでしょ。
ってか、読みたいでしょ!!
さすが、フレグランスジャーナル社です。
いやぁ、もうね。
こんな記事書いてもらって、本当にありがとうございます。って感じです。
これだけでお腹いっぱいになったはずなのに、次の記事
「禁忌の基準とは何か?」
ぐぁーーん!
しかも三上先生の記事。
別腹ですわ。
入ってしまいます。
すごいなぁ、今号。
永久保存版ですよ。
あ、もちろん私の記事も読んでくださいね^^;

人気ブログランキングへ
すでに、
ありがとうございます。
本日発売となりました
「aromatopia 133号」(フレグランスジャーナル社)

こちらの連載記事「夢を叶える スターコーチ直伝!サロン経営塾」は
今号は藤原綾子の
「施術者の専門性を高めようークライアントへの理解を深める解剖学、生理学、心理学」
という記事が掲載されています。

精油の化学ばかりがクローズアップされる藤原ですが、、、
実は施術者なんです。
「リコネクティングスキルズ」というオリジナルメソッドもあるんです^^;
というわけで、今回は施術者として選ばれるセラピストになるために
専門性を高めることが重要。そのために日々出来るることはなに?と言うことを書いています。
ぜひこちらの記事、セラピストの皆さんには読んでいただきたいです。
が!!(っていう接続詞が正しいか微妙ですが)
今号は、さらに素晴らしいことに。
ぬ、ぬ、ぬぁーーんと!
私の尊敬して止まないロバート・ティスランド氏が特集記事を書いていらっしゃる!!
わぁーお!
しかも
「精油を使用する際に直面する課題ー安全性の根拠」
どーーっすか?このタイトル。
アロマセラピストとして読まないわけにはいかないでしょ。
ってか、読みたいでしょ!!
さすが、フレグランスジャーナル社です。
いやぁ、もうね。
こんな記事書いてもらって、本当にありがとうございます。って感じです。
これだけでお腹いっぱいになったはずなのに、次の記事
「禁忌の基準とは何か?」
ぐぁーーん!
しかも三上先生の記事。
別腹ですわ。
入ってしまいます。
すごいなぁ、今号。
永久保存版ですよ。
あ、もちろん私の記事も読んでくださいね^^;

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 本日発売!”香りの心理分析アロマアナリーゼ” (2018/07/30)
- 読んだ?読んで!aromatopia133号発売されました! (2015/11/27)
- 精油の化学をわかりやすく【セラピスト8月】 (2015/07/12)
スポンサーサイト