色と香りのノート
- 2015/11/24
- 19:30
【魔女のアロマアナリーゼ 香水作りセミナー】では



こんな風に「色を塗っていただく」のですが・・・
皆さん素敵なイラストになっていたり、心象風景になっていたりしてとても楽しいです。
時々
「この絵には何か意味があるのですか?」とか
「色に何か意味があるのですか?」とご質問されるのですが
それは何も考えていませんでした。
ただ手を動かすことで、潜在意識が現れやすくなる。というフロイトの発想を
ちょっぴり応用しているだけでした。
なのですが、先日精油レッスン for Professional〜ミルラ編の
テキストを作っている時にたまたま読んだ本に
カラー・ロゼット・テスト(メンシングとベック)というモノが書いてありました。
何回も読んでいる本なのに、これまで飛ばしていたことが不思議です^^;
好きな色から、その人の気質とその人に合った香りを紹介してくれています。
8種類に分類されていて、例えば
① オレンジ/黄色/赤/緑 「外交的な気質傾向」
リスクを負う覚悟がある、社交的、刺激を好む。
フレッシュ(グリーン)ノート
② 紫/すみれ色/白 「内向的な気質傾向」
内面の静けさが必要、刺激の欲求は少ない、
個人的かつ既存のものにこだわらないライフスタイル、より若い人のグループ。
オリエンタルノート
こんな感じ。
次回のアロマアナリーゼでは、ちょっとお話ししてみようかな。と思っています。
ちなみに
私は
⑧ 茶色/緑/黄色 「定義しがたい」
素直、複雑でない。
精神状態が非常に安定している人は、特に好む香りの傾向がない。
に分類されるようでした^^;
”複雑でない”という言葉に、深く納得の私です。

人気ブログランキングへ



こんな風に「色を塗っていただく」のですが・・・
皆さん素敵なイラストになっていたり、心象風景になっていたりしてとても楽しいです。
時々
「この絵には何か意味があるのですか?」とか
「色に何か意味があるのですか?」とご質問されるのですが
それは何も考えていませんでした。
ただ手を動かすことで、潜在意識が現れやすくなる。というフロイトの発想を
ちょっぴり応用しているだけでした。
なのですが、先日精油レッスン for Professional〜ミルラ編の
テキストを作っている時にたまたま読んだ本に
カラー・ロゼット・テスト(メンシングとベック)というモノが書いてありました。
何回も読んでいる本なのに、これまで飛ばしていたことが不思議です^^;
好きな色から、その人の気質とその人に合った香りを紹介してくれています。
8種類に分類されていて、例えば
① オレンジ/黄色/赤/緑 「外交的な気質傾向」
リスクを負う覚悟がある、社交的、刺激を好む。
フレッシュ(グリーン)ノート
② 紫/すみれ色/白 「内向的な気質傾向」
内面の静けさが必要、刺激の欲求は少ない、
個人的かつ既存のものにこだわらないライフスタイル、より若い人のグループ。
オリエンタルノート
こんな感じ。
次回のアロマアナリーゼでは、ちょっとお話ししてみようかな。と思っています。
ちなみに
私は
⑧ 茶色/緑/黄色 「定義しがたい」
素直、複雑でない。
精神状態が非常に安定している人は、特に好む香りの傾向がない。
に分類されるようでした^^;
”複雑でない”という言葉に、深く納得の私です。

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 決断できない人の3パターン (2015/11/26)
- 色と香りのノート (2015/11/24)
- 動画に慣れるってどういうこと? (2015/11/19)
スポンサーサイト