動画に慣れるってどういうこと?
- 2015/11/19
- 21:36
ある同業者の方から
「藤原さんの動画を見た時、すごく自然に話していてわかりやすいなぁ。と思ったんです」
と褒められた(?)ことがあります。
こちら、11月16日に配信スタートしたセラピーネットカレッジの
「藤原綾子の「わかりやすい精油の化学」」のPR動画です。
※もちろん本編もぜひご覧くださいね!
自分で言うのもナンですが、
この話し方や表情は、実際のレッスンでもこんな感じです。
内容は、、、実際のレッスンではあちこち脱線しますけど^^;
この動画の撮影では、台本を作りませんでした。
普段のレッスンのような雰囲気を出したいと思ったことと、
「セリフ」になってしまうことを避けたかったからです。
なので、自然な感じになっていると思います。
でも、私の動画が自然なのは、「台本がないから」と言う理由ではありません。
慣れているからです^^
この、「慣れる」って、撮られ慣れると言うことではないのです!!
では何か?というと・・・・
「見慣れる」「聞き慣れる」と言うことなんです!!
自分の動画を見慣れる、自分の声を聞き慣れる。
ってめちゃくちゃ大事なんです!!
動画を「苦手」「嫌い」という方のほとんどがこう言います。
「自分がこんな話し方するんだと思うと恥ずかしくて・・・」
わかります。
めっちゃ恥ずかしいですよね。
でも、そんな恥ずかしい姿を世間にお見せしているのは自分自身なんです。
周りの人たちは、そんなあなたしか見ていないんです。
今更「えーー!これ私!?」なんて、驚いたって仕方ないし
ましてや、動画だけカッコつけたり、丁寧に話してみたりしても
周りからしてみたら却って違和感があります。
普段のあなた自身の姿を、見慣れる、聞き慣れる。ということをしないと
動画のなかで自然に振る舞えないんです。
まずは、どんどん撮ってみる。
そしてそれを何度も見てみる、聞いてみる。
自分をあたかも他人のように見られるようになれば、
動画のなかでも自然に振る舞うことが出来ますし、
動画も怖くなくなりますよ!!

人気ブログランキングへ
「藤原さんの動画を見た時、すごく自然に話していてわかりやすいなぁ。と思ったんです」
と褒められた(?)ことがあります。
こちら、11月16日に配信スタートしたセラピーネットカレッジの
「藤原綾子の「わかりやすい精油の化学」」のPR動画です。
※もちろん本編もぜひご覧くださいね!
自分で言うのもナンですが、
この話し方や表情は、実際のレッスンでもこんな感じです。
内容は、、、実際のレッスンではあちこち脱線しますけど^^;
この動画の撮影では、台本を作りませんでした。
普段のレッスンのような雰囲気を出したいと思ったことと、
「セリフ」になってしまうことを避けたかったからです。
なので、自然な感じになっていると思います。
でも、私の動画が自然なのは、「台本がないから」と言う理由ではありません。
慣れているからです^^
この、「慣れる」って、撮られ慣れると言うことではないのです!!
では何か?というと・・・・
「見慣れる」「聞き慣れる」と言うことなんです!!
自分の動画を見慣れる、自分の声を聞き慣れる。
ってめちゃくちゃ大事なんです!!
動画を「苦手」「嫌い」という方のほとんどがこう言います。
「自分がこんな話し方するんだと思うと恥ずかしくて・・・」
わかります。
めっちゃ恥ずかしいですよね。
でも、そんな恥ずかしい姿を世間にお見せしているのは自分自身なんです。
周りの人たちは、そんなあなたしか見ていないんです。
今更「えーー!これ私!?」なんて、驚いたって仕方ないし
ましてや、動画だけカッコつけたり、丁寧に話してみたりしても
周りからしてみたら却って違和感があります。
普段のあなた自身の姿を、見慣れる、聞き慣れる。ということをしないと
動画のなかで自然に振る舞えないんです。
まずは、どんどん撮ってみる。
そしてそれを何度も見てみる、聞いてみる。
自分をあたかも他人のように見られるようになれば、
動画のなかでも自然に振る舞うことが出来ますし、
動画も怖くなくなりますよ!!

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 色と香りのノート (2015/11/24)
- 動画に慣れるってどういうこと? (2015/11/19)
- 新月の音楽 (2015/11/13)
スポンサーサイト