選択を続けることが成長を続けること
- 2015/10/26
- 19:47
最近良いことばかりが起こっています。
日頃の行いがいいからでしょうか?(←それは冗談^^)
今日美容室に行ってきました。
そこで出された雑誌が「Oggi」^^♪
特集タイトルが「私たちアラサー世代”週3パンツ”で働きます」
パンツが週3だろうが週1だろうが、どうでも良いのですが、「アラサー世代」にくくってくれた美容室のMちゃんにチュっ♡
というわけで、通常なら手に取らない雑誌「Oggi」に、私がこっそりファンの草なぎ剛くんがこんなこと言ってた。

「選択をやめることは成長を止めること」
「選択」というのは、必ず何かを「捨てる」ことでもある。
もしかしたら、「捨てた」方を良かったかもしれないとか、後悔することもあるかもしれないけど、
選択した方で一生懸命生きて行くために、自分たちは努力をするし、成長をする。
選ぶことをやめる。ということは「成長を止める」ことと同じことだ。
みたいなことを言っていたんです。
へぇ〜。さすが草なぎ君。言うことがストイックだ。と、感心しました。
タロットカードの「恋人(Lovers)」は、一人を恋人に選ぶ=他を捨てる と言う意味があって、「選択」というメッセージを持っているカードです。
※なかなか恋人が出来ない人は、コレができないのかもね^^
私たちはいろんな場面で選択をします。
草なぎ君は、夕飯を決める。と言う小さなことから、仕事を決める。という人生に大きく関わることも同じだ。と言っていました。
その1つでも疎かにすることは、成長を止めてしまう。と。
成長を止める。と言う言い方は、わかりにくいかもしれません。
つまり、自分で選択したことにに責任を持つ、とか関心を持つ、ということが
自分自身を高めることになる。と言うことなんだと思います。
逆に、誰かの選択に乗ったり、あるいは「選択しない」つまり「諦める」と言った場合は
それ以上の展開はありません。
それはつまり、成長を止める。と言うことなんだと思うんです。
今回、スターコーチが提供する
【セラピストラウンジ2015 in恵比寿】は、
ものすごく色んな参加方法があります!!
●ビュッフェ&トークショー(ランチ/ディナー)
●セミナー
●ブース見学
◎ブース出展
⇒ こちら
これだけの選択しを提供すると、必ず「何を選べば良いかわかりません」と言う方がいらっしゃいます。
確かにわかりませんね!
でも、「ここで何を得たいか?」を決めるのは、あなた自身です。
私がコレがおすすめですよ〜。って「藤原綾子の”ちょっと先”の精油ブレンドセミナー」を推すことは簡単です。
でも、あなたが本当に得たいことは精油のブレンドの知識でしょうか?
他のセラピストさんとの交流ではないですか?
あるいは、スターコーチの面々がどうやってサロン運営を続けて来たかというマインドじゃないですか?
あるいは、素敵な女性たちが自分の世界を表現する「ブース」を見ることじゃないですか?
あるいは、業界トップ企業の最新情報を知ることじゃないですか?
選択するのは、自分自身です。
そしてそれを続けることが、成長を続けることなんだ。ということ。
それを、アラサー気分で読んだOggiで教わったことでした^^

人気ブログランキングへ
日頃の行いがいいからでしょうか?(←それは冗談^^)
今日美容室に行ってきました。
そこで出された雑誌が「Oggi」^^♪
特集タイトルが「私たちアラサー世代”週3パンツ”で働きます」
パンツが週3だろうが週1だろうが、どうでも良いのですが、「アラサー世代」にくくってくれた美容室のMちゃんにチュっ♡
というわけで、通常なら手に取らない雑誌「Oggi」に、私がこっそりファンの草なぎ剛くんがこんなこと言ってた。

「選択をやめることは成長を止めること」
「選択」というのは、必ず何かを「捨てる」ことでもある。
もしかしたら、「捨てた」方を良かったかもしれないとか、後悔することもあるかもしれないけど、
選択した方で一生懸命生きて行くために、自分たちは努力をするし、成長をする。
選ぶことをやめる。ということは「成長を止める」ことと同じことだ。
みたいなことを言っていたんです。
へぇ〜。さすが草なぎ君。言うことがストイックだ。と、感心しました。
タロットカードの「恋人(Lovers)」は、一人を恋人に選ぶ=他を捨てる と言う意味があって、「選択」というメッセージを持っているカードです。
※なかなか恋人が出来ない人は、コレができないのかもね^^
私たちはいろんな場面で選択をします。
草なぎ君は、夕飯を決める。と言う小さなことから、仕事を決める。という人生に大きく関わることも同じだ。と言っていました。
その1つでも疎かにすることは、成長を止めてしまう。と。
成長を止める。と言う言い方は、わかりにくいかもしれません。
つまり、自分で選択したことにに責任を持つ、とか関心を持つ、ということが
自分自身を高めることになる。と言うことなんだと思います。
逆に、誰かの選択に乗ったり、あるいは「選択しない」つまり「諦める」と言った場合は
それ以上の展開はありません。
それはつまり、成長を止める。と言うことなんだと思うんです。
今回、スターコーチが提供する
【セラピストラウンジ2015 in恵比寿】は、
ものすごく色んな参加方法があります!!
●ビュッフェ&トークショー(ランチ/ディナー)
●セミナー
●ブース見学
◎ブース出展
⇒ こちら
これだけの選択しを提供すると、必ず「何を選べば良いかわかりません」と言う方がいらっしゃいます。
確かにわかりませんね!
でも、「ここで何を得たいか?」を決めるのは、あなた自身です。
私がコレがおすすめですよ〜。って「藤原綾子の”ちょっと先”の精油ブレンドセミナー」を推すことは簡単です。
でも、あなたが本当に得たいことは精油のブレンドの知識でしょうか?
他のセラピストさんとの交流ではないですか?
あるいは、スターコーチの面々がどうやってサロン運営を続けて来たかというマインドじゃないですか?
あるいは、素敵な女性たちが自分の世界を表現する「ブース」を見ることじゃないですか?
あるいは、業界トップ企業の最新情報を知ることじゃないですか?
選択するのは、自分自身です。
そしてそれを続けることが、成長を続けることなんだ。ということ。
それを、アラサー気分で読んだOggiで教わったことでした^^

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- セミナーを受けたら何が出来るようになる? (2015/10/27)
- 選択を続けることが成長を続けること (2015/10/26)
- あなたの”真珠”と”ダイヤモンド” (2015/10/23)
スポンサーサイト