炎上やディスリスペクトコメントをどうする?
- 2015/09/04
- 10:22
ブログのセミナーを開いたり、開業セミナーでブログやSNSの活用法を話すと
時々聞かれる質問が
●炎上しませんか?
●変なコメントが入ったらどうしたら良いですか?
というもの。
あぁ、確かによく聞きますよね。
アイドルのバッシングを書いたブログが炎上したとか、政治に文句を言ったら炎上したとか・・・
あるいは
Facebookに嬉しい報告のつもりで投稿した内容に
調子に乗るな、みたいなコメントが入って凹んだ。とか・・・
嫌ですよねぇ><
でも、はっきり言います!
これからブログを書こうと言う人、これからFacebookを始めようと言う人、これから起業しようと言う人。
あなた、そんなに誰からも注目されてませんから!!
ざんね〜〜ん(古い!!><)
いきなり、バッサリ斬ってご免なさい。
でもそうなんです。
炎上したり、嫌なコメント(大抵はやっかみや嫉妬から)が入るのは
それだけあなたが注目されている。ということで、それだけ世の中に認められている。という証拠なんです。
だから、こういうことがあるという時点で、
自分の仕事が上手くいっている・・・
と、ほくそ笑んでください^^
逆に、まだ何も始めていない人は、驚くほど誰にも読まれないので安心して好きなことを書いてください♡
で、先ほどちょこっと触れましたが
既に仕事を始めていて、ブログやSNSなどにも一定数以上の読者が着いている方。
こういう方には、時々「え〜〜!なんでそんなことをわざわざ?」という
コメントを入れてくださる方がチラホラいらっしゃいます。
それも「あなたのためを思って」とか「あなたが変わってしまうことが心配」みたいな親切心のようなものから・・・?
ということはですよ。
あなた「変わって来てるんです!!」 すごくないですか?
つまり、これまでいたところとは違うところに向かおうとしている。と、
自分だけでなく周囲の人までもが気付き始めた。ということ。
それは、すごい変化ですよね。
自分が望んでその変化や、成長をしたのであれば、こういうコメントやメッセージを頂いた時は
上手くいってるんだ!!
と、喜んでください。
そして、「ありがとうございます。これからも応援お願いします」と丁寧に御礼をお伝えください。
正直、歓迎すべき内容でなかったりもするし、やや凹むこともありますが、
でも自分が信じたことを貫くって、こういうこともあります。(と、自分をなだめる)
貫き続ければ、いつかこの人はこういう人なんだ。と周りが認め始めるので
妙なコメントやメッセージもつかなくなります。
私は、「お客様は鏡」だと思っていますので、こういうことがリアルに起こった時は
自分にその気持ちが少しでもあるんじゃないか?と、自分を疑うことにしています。
つまり、例えば
嬉しい報告のつもりで、「こんなにたくさんお客様が集まってくれました!!」と、投稿したら
「調子に乗るな」とか「そんなに集めて当初の目的は達成できるんですか?」みたいな
非難めいた忠告コメントが入ったとします。
その時、もしかしたら自分自身も「調子に乗ってるかもしれない」
「当初の目的ではなく集客が目的になってるかもしれない」と、考えることにしています。
そしてそれは大抵当たってるんです。
だから、自分の行動には責任を持たなければいけない。と、常々言い聞かせています。
初志貫徹しているのか?この行動の目的はぶれていないか?何のための行動なのか?
それが例え、他人から見て虚栄心から来ているもの。と判断されたとしても
自分にその「ぶれ」がなければ、何を言われても
「あら、そんな風にしか受け取れないんだぁ。残念」と思えるようになります。
でもやっぱりありがたい忠告としていただきますよ。
無反応よりは嬉しいというのも本心ですから^^
お?話が随分ずれました・・・
そうそう、
だから、
ブログを始めたばかりの方
起業したばかりの方
SNSを始めたばかりの方
遠慮せずにどんどん自分の好きなことを書いていってください。
それが、10年後とてつもない財産になります。今の本心を残しておくってすごく大事なことなんですよ。
株式会社ソルシェール 藤原綾子

人気ブログランキングへ
時々聞かれる質問が
●炎上しませんか?
●変なコメントが入ったらどうしたら良いですか?
というもの。
あぁ、確かによく聞きますよね。
アイドルのバッシングを書いたブログが炎上したとか、政治に文句を言ったら炎上したとか・・・
あるいは
Facebookに嬉しい報告のつもりで投稿した内容に
調子に乗るな、みたいなコメントが入って凹んだ。とか・・・
嫌ですよねぇ><
でも、はっきり言います!
これからブログを書こうと言う人、これからFacebookを始めようと言う人、これから起業しようと言う人。
あなた、そんなに誰からも注目されてませんから!!
ざんね〜〜ん(古い!!><)
いきなり、バッサリ斬ってご免なさい。
でもそうなんです。
炎上したり、嫌なコメント(大抵はやっかみや嫉妬から)が入るのは
それだけあなたが注目されている。ということで、それだけ世の中に認められている。という証拠なんです。
だから、こういうことがあるという時点で、
自分の仕事が上手くいっている・・・
と、ほくそ笑んでください^^
逆に、まだ何も始めていない人は、驚くほど誰にも読まれないので安心して好きなことを書いてください♡
で、先ほどちょこっと触れましたが
既に仕事を始めていて、ブログやSNSなどにも一定数以上の読者が着いている方。
こういう方には、時々「え〜〜!なんでそんなことをわざわざ?」という
コメントを入れてくださる方がチラホラいらっしゃいます。
それも「あなたのためを思って」とか「あなたが変わってしまうことが心配」みたいな親切心のようなものから・・・?
ということはですよ。
あなた「変わって来てるんです!!」 すごくないですか?
つまり、これまでいたところとは違うところに向かおうとしている。と、
自分だけでなく周囲の人までもが気付き始めた。ということ。
それは、すごい変化ですよね。
自分が望んでその変化や、成長をしたのであれば、こういうコメントやメッセージを頂いた時は
上手くいってるんだ!!
と、喜んでください。
そして、「ありがとうございます。これからも応援お願いします」と丁寧に御礼をお伝えください。
正直、歓迎すべき内容でなかったりもするし、やや凹むこともありますが、
でも自分が信じたことを貫くって、こういうこともあります。(と、自分をなだめる)
貫き続ければ、いつかこの人はこういう人なんだ。と周りが認め始めるので
妙なコメントやメッセージもつかなくなります。
私は、「お客様は鏡」だと思っていますので、こういうことがリアルに起こった時は
自分にその気持ちが少しでもあるんじゃないか?と、自分を疑うことにしています。
つまり、例えば
嬉しい報告のつもりで、「こんなにたくさんお客様が集まってくれました!!」と、投稿したら
「調子に乗るな」とか「そんなに集めて当初の目的は達成できるんですか?」みたいな
非難めいた忠告コメントが入ったとします。
その時、もしかしたら自分自身も「調子に乗ってるかもしれない」
「当初の目的ではなく集客が目的になってるかもしれない」と、考えることにしています。
そしてそれは大抵当たってるんです。
だから、自分の行動には責任を持たなければいけない。と、常々言い聞かせています。
初志貫徹しているのか?この行動の目的はぶれていないか?何のための行動なのか?
それが例え、他人から見て虚栄心から来ているもの。と判断されたとしても
自分にその「ぶれ」がなければ、何を言われても
「あら、そんな風にしか受け取れないんだぁ。残念」と思えるようになります。
でもやっぱりありがたい忠告としていただきますよ。
無反応よりは嬉しいというのも本心ですから^^
お?話が随分ずれました・・・
そうそう、
だから、
ブログを始めたばかりの方
起業したばかりの方
SNSを始めたばかりの方
遠慮せずにどんどん自分の好きなことを書いていってください。
それが、10年後とてつもない財産になります。今の本心を残しておくってすごく大事なことなんですよ。
株式会社ソルシェール 藤原綾子

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- お金は「ある」か「ない」かではない (2015/09/23)
- 炎上やディスリスペクトコメントをどうする? (2015/09/04)
- またベルガモットに教えられた (2015/08/30)
スポンサーサイト