聞かないとわからないことは聞くことが礼儀
- 2015/08/27
- 17:34
火曜日、水曜日は久しぶりの出張でした。

名古屋

大阪
とても楽しい時間を過ごさせていただきましたが、今日からは東京の教室でレッスン。
精油カウンセリングレッスン
午前と午後の2クラスを開催しています。
今日は2回目のレッスンで、カウンセリングのキモであるクライアントの課題を掘り下げる。
カウンセリングというくらいですから、
ちゃんとクライアントさんの課題を掘り下げて、現状より良い未来が待っている。ということを伝えたいですよね。
まず、クライアントさんの「主訴」をお聞きします。
そしてカードを引く。のですが・・・
「主訴」を言われたまま聞いていると、ピントのずれたカウンセリングになってしまいます。
大事なのは、まずはちゃんと主訴を理解する。ということ。
例えば
「経済的に不安です」というご相談がありました。
「経済的に不安」と聞いて、何を想像しますか?
・収入が安定的ではない
・集客ができていない
・出費がかさむ
・明日の食費も不安
・老後の蓄えが全くない
などなど・・・たくさんありますよね?
これを、自分の想像だけでカウンセリングを受けてしまったら問題があります。
クライアントさんは、「老後の蓄えがない」ことが不安だと思っているのに
こちらは「集客ができていない」ことが問題だと思って、集客方法のアドバイスなんかしちゃうと
クラインとさんの知りたいことは、とーーっても遠いところになってしまいます。
だから、まずは
「経済的に不安」ということですが、具体的にどういうことですか?
ということで、問題をできるだけ具体的にわかりやすく共通認識が持てるまで話を聞きましょう。
そこからカードを引きますよ。
って、言ったら
「カードを引くまで、めっちゃ時間をかけるんですね!!」
って驚かれました。
はい。私たちは超能力者じゃありません。
クライアントさんの問題は、クライアントさんに聞かないとわからない。
そして、聞くことは失礼ではありません。
聞かないことの方が失礼だと思いませんか?
クライアントさんの問題を一緒に考えるためには、同じ視点同じ視線で問題に向き合うことからスタートします。
カードを引いたら、ここからも質問が始まります。
この質問をどう展開するかが、アロマカウンセリングの満足感に繋がると思います。
今日は皆さん上手な質問で、クライアントさんの視点が変わったり、
本当に課題だと思っていることが明確になったりして、精油カードの意味がよりわかりやすくなったと思います。
これが楽しいですね。
次回最終回は、どんな展開になるか楽しみです。
そして受講者さんの皆さん、宿題は3名のカウンセリング実践です♡

人気ブログランキングへ

名古屋

大阪
とても楽しい時間を過ごさせていただきましたが、今日からは東京の教室でレッスン。
精油カウンセリングレッスン
午前と午後の2クラスを開催しています。
今日は2回目のレッスンで、カウンセリングのキモであるクライアントの課題を掘り下げる。
カウンセリングというくらいですから、
ちゃんとクライアントさんの課題を掘り下げて、現状より良い未来が待っている。ということを伝えたいですよね。
まず、クライアントさんの「主訴」をお聞きします。
そしてカードを引く。のですが・・・
「主訴」を言われたまま聞いていると、ピントのずれたカウンセリングになってしまいます。
大事なのは、まずはちゃんと主訴を理解する。ということ。
例えば
「経済的に不安です」というご相談がありました。
「経済的に不安」と聞いて、何を想像しますか?
・収入が安定的ではない
・集客ができていない
・出費がかさむ
・明日の食費も不安
・老後の蓄えが全くない
などなど・・・たくさんありますよね?
これを、自分の想像だけでカウンセリングを受けてしまったら問題があります。
クライアントさんは、「老後の蓄えがない」ことが不安だと思っているのに
こちらは「集客ができていない」ことが問題だと思って、集客方法のアドバイスなんかしちゃうと
クラインとさんの知りたいことは、とーーっても遠いところになってしまいます。
だから、まずは
「経済的に不安」ということですが、具体的にどういうことですか?
ということで、問題をできるだけ具体的にわかりやすく共通認識が持てるまで話を聞きましょう。
そこからカードを引きますよ。
って、言ったら
「カードを引くまで、めっちゃ時間をかけるんですね!!」
って驚かれました。
はい。私たちは超能力者じゃありません。
クライアントさんの問題は、クライアントさんに聞かないとわからない。
そして、聞くことは失礼ではありません。
聞かないことの方が失礼だと思いませんか?
クライアントさんの問題を一緒に考えるためには、同じ視点同じ視線で問題に向き合うことからスタートします。
カードを引いたら、ここからも質問が始まります。
この質問をどう展開するかが、アロマカウンセリングの満足感に繋がると思います。
今日は皆さん上手な質問で、クライアントさんの視点が変わったり、
本当に課題だと思っていることが明確になったりして、精油カードの意味がよりわかりやすくなったと思います。
これが楽しいですね。
次回最終回は、どんな展開になるか楽しみです。
そして受講者さんの皆さん、宿題は3名のカウンセリング実践です♡

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 今年最後の「精油カウンセリングレッスン」終了! (2015/09/10)
- 聞かないとわからないことは聞くことが礼儀 (2015/08/27)
- 精油を使ってカウンセリングをすること (2015/08/12)
スポンサーサイト