お客様がいらっしゃるようになったのは?意外な理由
- 2015/08/20
- 15:38
思いのほか好評だった、前回までのシリーズ(?)記事
第1回)自称「日本一精油を考えるアロマセラピスト」になったワケ
第2回)へなちょこアロマセラピストは何をした?
最終話)自分にレッテルを貼ってしまえ!!
結局のところ、自分を追い込め!っていう、スポ根的な結論だったりする訳ですが
こういうことって「経営」には多かれ少なかれ必要だと思うんですよ。
それができない人は、最初から起業は向かないかもね。(と、厳し目のことを言ってみたりする・・・)
そして、前回の終わりに
その後どんなことをしたらお客様がいらっしゃるようになったかを
書こうかな。
これが、私も超意外なことだったんです!!
と予告した通り、なんとなく「最近新規のお客様が増えたなぁ」と思い始めた頃の、意外なきっかけについて書きます。
サロンを始めた頃、集客ってこんなに大変だと思っていませんでした。
ホームページを作れば誰かが来てくれる。
ブログを書けばお客様は集まる。
そんな風に信じていたお気楽起業家でした・・・
その結果、サロンでは「閑古鳥」という嬉しくない鳥を飼うことになりました><
それで私は何をしたかと言うと
ホームページを何度も何度も作り直していました。(HTMLを自分で書いてました)
ブログを毎日毎日書きました。
って・・・
これまでと何も変わらないじゃん!
って思いますよね?
私もそう思っていました。
でも、それ以外のことを思いつかなかったんです。
だから、時間のある限りPCに向かって、せっせせっせと何やら書いていました。
そんなある日、新規のお客様からご予約が!
お♡
それから、ちらほらちらほらと新規のお客様♡
しかも北海道や九州などかなり遠方から!!
なんだ? なんでだ?
ご来店されたお客様に、必ずお聞きしていましたが
「このサロンは何でお知りになりましたか?」という質問に
全員が「ブログで知りました」と答えてくださったのです。
全員です。
ブログは、開業当時から書いていましたが、なぜ今になって突然ここまで反応が良いのか?
そうしたら、お客様の中に
「ブログで●●の勉強をされていると書いてあったので」とか
「”エフルラージュ”という検索ワードで引っかかったので」というマニアックな方も!!
あ。
へぇ。
そうなんだぁ。
これは、自分でも超意外だったのです。
開業当時から書いていたブログですが、
その頃は「自分がプロ」であるということにこだわり過ぎて、
できるだけ専門的でためになる内容を書こう。と思っていました。
そういう変なプロ意識から、
開業後に山ほど通っていたセミナーやレッスン、勉強会に参加したことは一切書きませんでした。
なぜなら「まだ知識や技術が半人前です」ってばらしてしまっているような気がして
信頼してもらえないんじゃないか。って心配だったからです。
でも、ある時、そんなちっぽけなプライドを凌駕するくらい レッスン内容が面白くて
それによって変化している自分の技術が楽しくて、
思わず書かずにいられなくなったことがありました。
そこから堰を切ったように、毎日のように今日学んだこと、レッスンで気付きなどを書くようになりました。
確かにこの頃から、ブログのコメントが飛躍的に増えました。
そしてブログの読者数も増え、PVアクセス数も増えていました。
それが素直な市場の反応なんですね。
そこから新規のお客様が増えた訳です。
つまり、「このセラピストはこんなに勉強している。」と、読者様やお客様が感じてくださり、
さらにそれが信頼を無くすどころか、信頼に繋がったのです。
プロなのに勉強を続けていることを知られるのは恥ずかしい。
というこの小さなプライドこそが、プロとしての意識を著しく下げていた訳です。
むしろ
プロは一生勉強を続けるものです。
と、堂々と言えるほど謙虚であり続けることが、プロ意識を固めていることになった訳です。
こういうことって、本人以上に読者様、お客様が直感的に感じてくださるんです。
こちらが素直でオープンマインドであればあるほど、お客様からも受け入れてもらえるようです。
小さなプライドを捨てること。
プロ意識を高めること。
これが、お客様が増え始めたきっかけでした。
お客様に育てられる。とはよく言ったものです。
お客様の反応こそが、私たちの気づきとなり成長につながります。
ブログは毎日書いた方が良い。
でもだからと言って、ただ書けば良いって訳じゃない。
っていうことが、おわかりいただけましたでしょうか?

藤原綾子
株式会社ソルシェール ホームページ

人気ブログランキングへ
第1回)自称「日本一精油を考えるアロマセラピスト」になったワケ
第2回)へなちょこアロマセラピストは何をした?
最終話)自分にレッテルを貼ってしまえ!!
結局のところ、自分を追い込め!っていう、スポ根的な結論だったりする訳ですが
こういうことって「経営」には多かれ少なかれ必要だと思うんですよ。
それができない人は、最初から起業は向かないかもね。(と、厳し目のことを言ってみたりする・・・)
そして、前回の終わりに
その後どんなことをしたらお客様がいらっしゃるようになったかを
書こうかな。
これが、私も超意外なことだったんです!!
と予告した通り、なんとなく「最近新規のお客様が増えたなぁ」と思い始めた頃の、意外なきっかけについて書きます。
サロンを始めた頃、集客ってこんなに大変だと思っていませんでした。
ホームページを作れば誰かが来てくれる。
ブログを書けばお客様は集まる。
そんな風に信じていたお気楽起業家でした・・・
その結果、サロンでは「閑古鳥」という嬉しくない鳥を飼うことになりました><
それで私は何をしたかと言うと
ホームページを何度も何度も作り直していました。(HTMLを自分で書いてました)
ブログを毎日毎日書きました。
って・・・
これまでと何も変わらないじゃん!
って思いますよね?
私もそう思っていました。
でも、それ以外のことを思いつかなかったんです。
だから、時間のある限りPCに向かって、せっせせっせと何やら書いていました。
そんなある日、新規のお客様からご予約が!
お♡
それから、ちらほらちらほらと新規のお客様♡
しかも北海道や九州などかなり遠方から!!
なんだ? なんでだ?
ご来店されたお客様に、必ずお聞きしていましたが
「このサロンは何でお知りになりましたか?」という質問に
全員が「ブログで知りました」と答えてくださったのです。
全員です。
ブログは、開業当時から書いていましたが、なぜ今になって突然ここまで反応が良いのか?
そうしたら、お客様の中に
「ブログで●●の勉強をされていると書いてあったので」とか
「”エフルラージュ”という検索ワードで引っかかったので」というマニアックな方も!!
あ。
へぇ。
そうなんだぁ。
これは、自分でも超意外だったのです。
開業当時から書いていたブログですが、
その頃は「自分がプロ」であるということにこだわり過ぎて、
できるだけ専門的でためになる内容を書こう。と思っていました。
そういう変なプロ意識から、
開業後に山ほど通っていたセミナーやレッスン、勉強会に参加したことは一切書きませんでした。
なぜなら「まだ知識や技術が半人前です」ってばらしてしまっているような気がして
信頼してもらえないんじゃないか。って心配だったからです。
でも、ある時、そんなちっぽけなプライドを凌駕するくらい レッスン内容が面白くて
それによって変化している自分の技術が楽しくて、
思わず書かずにいられなくなったことがありました。
そこから堰を切ったように、毎日のように今日学んだこと、レッスンで気付きなどを書くようになりました。
確かにこの頃から、ブログのコメントが飛躍的に増えました。
そしてブログの読者数も増え、PVアクセス数も増えていました。
それが素直な市場の反応なんですね。
そこから新規のお客様が増えた訳です。
つまり、「このセラピストはこんなに勉強している。」と、読者様やお客様が感じてくださり、
さらにそれが信頼を無くすどころか、信頼に繋がったのです。
プロなのに勉強を続けていることを知られるのは恥ずかしい。
というこの小さなプライドこそが、プロとしての意識を著しく下げていた訳です。
むしろ
プロは一生勉強を続けるものです。
と、堂々と言えるほど謙虚であり続けることが、プロ意識を固めていることになった訳です。
こういうことって、本人以上に読者様、お客様が直感的に感じてくださるんです。
こちらが素直でオープンマインドであればあるほど、お客様からも受け入れてもらえるようです。
小さなプライドを捨てること。
プロ意識を高めること。
これが、お客様が増え始めたきっかけでした。
お客様に育てられる。とはよく言ったものです。
お客様の反応こそが、私たちの気づきとなり成長につながります。
ブログは毎日書いた方が良い。
でもだからと言って、ただ書けば良いって訳じゃない。
っていうことが、おわかりいただけましたでしょうか?

藤原綾子
株式会社ソルシェール ホームページ

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 【セラピスト10月号】アロマセラピーサロンVert Mer (2015/09/07)
- お客様がいらっしゃるようになったのは?意外な理由 (2015/08/20)
- 都心のリゾートって言われてます♪ (2015/07/20)
スポンサーサイト